絵本らいぶ

監禁?

2005-09-21


風邪ぎみのようで頭がふらついていたので昼寝をしたら夜眠れなくなってしまいあれこれ考えていたら突然思い出してしまった。
10月2日にいよいよ講座主催図書館で子どもたちを募って受講生が「読み聞かせ」をすることになった次第です、で先回の打ち合わせで
当日参加の受講生の役割が「司会?」と「ドア係り」と言うのがあって確かドア担当は
「読み聞かせが始まったら出入りできないように鍵をロックしてください」とか説明があったような気がします。
その時は同じグループの人たちと何を読むのか相談していたのでちょちょらに聞いていたのだが思い出すとそうだったよう気がします。
講座の中でも「読み聞かせ中は出入りをさせないようにしましょう、聞き手の集中力が途切れます」と教わりました。
でもこれってかなり強引ですよねードア係りがいればその人が出入りをできないようにお願いすればいいわけで、ロックをする必要はないでしょう
幼い子どもたちはこのことには気がつかないと思いますが一緒に来た親(これも会場によって親の同伴の可否があるようですが)やそして自分もですが違和感を感じる人もいると思いますが・・・
緊急事態の時にはパニックになり簡単な施錠を開けられないと言う話を聞いたこともあります、ロックするなら緊急時の別の出入り口を事前に説明することも必要ではないでしょうか、それより「読み聞かせ」をするのに結果的に監禁をしてしまうように出入り口をロックする必要はないんじゃないかなー
こんな事を考えていたらますます眠れなくなった・・・

Loading


コメント8件

 donburakokko | 2005.09.22 6:38

うちの図書館はじゅうたんコーナーでしているので、鍵ははなからかけられない。出入りも自由ですが・・・。
ストーリーテリングの時は、おはなしの部屋でするのでドアノブに「おはなしちゅう。はいらないでね」の札を・・。(誰もでませんが)
お部屋の構造上でかぎ閉めなきゃいけないのですかねえ?パニックの時は確かに心配ですね。
ほかの図書館ではどうしてるのかしら?

 donburakokko | 2005.09.22 6:40

キジのトップ、ふくちゃん、風邪なんですね。お大事に・・・。

 yumiha | 2005.09.22 21:13

うっとこの地元の図書館も、どんぶらこっこさんのところのように、札がかかっておりました。鍵がかかっていたかどうかは、不明ですが、施錠には反対です。
読み聞かの途中で入った子は、お話の筋が分かりにくくなるし、すでに聞いていた子は、ドアの音で集中を妨げられるから、途中入室は、禁じた方がいいと思いますが、施錠しなくても、他に方法はあると思うので。
遅まきながら、引っ越しました。
 ↓

 yumiha | 2005.09.22 21:16

すみませんっ。
先ほどののURLは、飛べません(;^_^A
こっちなら、飛べるようです。

 mikapapa | 2005.09.23 9:18

うちの地域図書館は、どんぶらさんとこと一緒。
知らずに立ち寄ったこどもが、「あ、やってる。」
てなもんで、途中参加もありです。

 ふくちゃん | 2005.09.23 23:12

みなさまレポートありがとうございます
次回講座に行ったとき再度確かめてきたいと思いま
す。
風邪は回復に向かっているようです、今日久しぶり
にビールを飲んだけど美味しくなかったのでまだ完
全復活は無理のようです、それともまずいのは発泡
酒のせいだったかな。

 絵本おじさん | 2005.09.27 19:35

はじめまして
僕がお話をしているところは
0123歳児なので、もちろん出入りはフリー
子供が飽きないでひきつけられるか命がけの真剣勝負です
普段やるところも、フリーな場所ですから
つまらなくて出ていきたいのであれば
それは読み手の能力の問題であって
自己反省して修行に励むしかないのかなあと思ってます。
もちろん図書館には図書館の都合があるので
場所によっていろんな対応があるのは
無理も無いことだとは思います。
人前で読むことはドキドキしますが
とても素晴らしいことです
頑張ってください。

 ふくちゃん | 2005.09.28 11:09

>絵本おじさん 今日は
コメントありがとうございます、はやく絵本をこどもたちに読んであげる日がくるようにがんばります
自分も当初は「おじさん」を名乗るつもりでしたが
ワイルドに?「おやじ」にしてみました。
こんごともよろしくお願いします

Comment





Comment