絵本らいぶ

読みきかせボランティアをしているのは

2017-05-07

パパがやいたアップルパイ
パパがやいたアップルパイ [ハードカバー]

我が家の前にあるバス停で保育園から帰る子どもが二人

お母さんとバスを待っていました

その子どもの一人が向こうから

「あーふくちゃんだー」

と声をかけてくれました

そんな光景に出会うのは

自宅の近くにある保育園に週一回年齢別クラスをまわり

絵本を読んでいます

「読みきかせボランティア」と言うものををしています

世の中には「読みきかせボランティア」さんがたくさん

いらっしゃいます

そしてその活動をする理由は皆さんそれぞれだと思います

でもこれから読みきかせボランティアをしてみたい

と思う人はなぜ自分はこれをしたいのか

と言うことを明確にしておかないといろんな事に

悩むことになります

どんな絵本を読むか

一歳児と五歳児ではどんな絵本が良いのか

では小学校の一年生と六年生ならば

親子向けならば、大人向けならば

それぞれどうやって読むのか

などと言った疑問がが次々にやってきます

これは一つ一つ解決出来る説明があるのですが

最初に言った

自分がその場所で絵本の読みきかせをする理由

がはっきりしていればあまり悩むことはないと

考えます

自分の場合ですが

地域の保育園や小学校で絵本を読む理由はただひとつ

子どもたちと知り合うことが出来るからです

最初の光景の、こどもから自分に呼びかけてくれる

保育園に行くと二歳児さんが「ふくちゃーん」

と駆け寄ってきてくれる

小学生が下校時会うと声をかけてくれる

高学年は道路の向こうでひそそと

「あれ、ふくちゃんだよね」と話してこちらを見つつ

笑顔を見せてくれる

とのことで地域に住む大人の一人として地域の保育園・小学校

に通う子どもたちと顔なじみになれるから

自分は絵本を読んでいるのです

保育園児は両親など身近な大人以外の大人を知っているだけで

うれしくなります

そんな子どもたちと友達になれるので絵本を読んでいます

その事を第一に考えると読む場合の技術的な問題は

そう悩まなくても良いと考えます

保育園では子どもたちのクラスに入っただけで

歓迎されますし、学校では地域の大人が来てくれる

とのことで児童も見守られ感が出来ると思います

そう考えてもらうと絵本を読むことにあまり抵抗は

ないのではと思います

小学校の読みきかせボランティアを募集すると

皆さん一応に敬遠するのですが、こんな事を説明

すると、それならばやってみたいと思うかもしれません

絵本の読みきかせ

本当はだれでも出来ます

でもだれもが最初は尻込みする場合が多いです

絵本を読む意味を考えてみると良いかもしれません

画像はパパの焼くリンゴパイが地球の全てに

関わるという壮大なテーマな割には父と女の子

が主人公で絵が面白く

谷川俊太郎さんの訳がこれまた小気味良いです

本文とは関係のない絵本ですが読んでみて下さい

 

Loading


Comment





Comment