No1089・ 親子で絵本が最強です
認定こども園さんの月一回の絵本の日です 誕生会に合わせて誕生月の子どもさんの保護者さんが参加してくれます 親御さんと一緒の子どもはテンション上がりまくりでしょう...▼続きを読む
No1088・MICが壊れたけど、3分で対応した
[caption id="attachment_1928" align="alignnone" width=...▼続きを読む
ピアノを習うと集中力?がつくのか
一日目 二日目 絵本らいぶでお世話になっている ピアノのみえちゃんの教室の発表会 そし...▼続きを読む
No1087: 新年度の絵本らいぶは
月一回呼んでもらっているこども園さん 新年度からまた一年間お世話になります 年齢別クラス2~5歳の四クラスを回っていきます、画像は上...▼続きを読む
No1086: 我流読み聞かせです
新潟市江南区 誓慶寺(せいきょうじ) お寺のイベント「花まつり」にて絵本らいぶです 紙芝居・パネルシアターを担当するお二人とのコラボ企画です さす...▼続きを読む
No1085: 小学生に絵本はどうか、まだ言います
新潟県 刈羽小学校 学童3/4年生 春休みとなった学童クラブです まもなく進級となり4年生と五年生になる子どもたちです ...▼続きを読む
No1084: 「こすもすどりーむ」で絵本らいぶ
[caption id="attachment_1827" align="alignnone" width="141"] みきちゃんからいただきました[/caption] [caption id...▼続きを読む
No1083: 支援センターで絵本らいぶとミニ講座
先週に続き新潟県刈羽村での図書館派遣事業です 親子さんが集まる、子育て支援センターです 30分間絵本を読むだけでなく、絵本につい...▼続きを読む
No1082: みんなに「ありがとう」
新潟市 坂井輪小学校5年生クラス 小学校での絵本の時間です 毎度始まる前には世間話をしています、その時間の方が長かったりすることもあ...▼続きを読む
No1081: かりわ保育園で絵本らいぶ
ご縁が続いている新潟県刈羽村です 統合されて刈羽村でひとつになった「かりわ保育園」さんです 高速走って約一時間 雪が心配されましたが...▼続きを読む