No 1057 待っていたよ小学校で読み聞かせ
一年以上できなかった小学校での読み聞かせ 学校その他関係者様の努力で今日からできることになりました、感謝、感謝です 何よりうれしかったのは担当した4年生のク...▼続きを読む
No 1056 子育て支援センターで絵本らいぶ
毎年お世話になっている「こすもすどりーむ」さんでの絵本らいぶです ピアノのみきちゃんと一緒ですよ 保育園...▼続きを読む
No 1055 八月らしい選書かな?
月いち開催の蒲原食堂さんです 八月と言うことで選んでみました、「戦火のなかの子どもたち」「わたしのやめて」は我が家にありましたが今まで一度も出番がありませんでした、この手のものは...▼続きを読む
N0 1054「絵本の読み聞かせ」のようなものを
図書館派遣事業で新潟県刈羽村小学校の学童クラブ、1/2年生と絵本らいぶです 昨年度も開催してもらい引き続きの開催はうれしいてす、リピートで呼んでもらうのは「も...▼続きを読む
「絵本を読むのが上手い」の定義はない
画像は上から 年長・年中・年少・二歳児クラスで読んだ絵本です さかながはねて・ おやまごはん いろいろじゃがいも じゃがいもポテトくん ...▼続きを読む
文字のない絵本はどう読む?
れっしゃがとおります サイトはこちら 保育園の年齢別クラスを回って絵本を読むのに、そのクラス用にバックを調達してきました 100均のビニール製なので四冊...▼続きを読む
ピアノのみえちゃんがインスタで
先日 ゆいぽーと での絵本らいぶ90分版のピアノを担当してくれた みえちゃんがインスタで紹介してくれました、さすがインスタを使いこなしておりまして、見事な投稿となっています 画像選択でイ...▼続きを読む
保育園で絵本らいぶ ピアノ付Ver
先週に続き系列保育園さんでの絵本らいぶです 今日はピアノのみきちゃんと一緒でピアノ付Verです 園児数が多いので三部制の絵本らいぶとなっつています 画...▼続きを読む
7月2日は ゆいぽーと
7月2日と3日は新潟市 ゆいぽーと にて 絵本講座と絵本らいぶです 絵本講座の告知が ゆいぽーと通信に掲載 されました、新潟市内の小学校に配布される ようです ...▼続きを読む
No 1050 子どもたちの成長がわかります
月に一回の認定保育園での絵本らいぶ 年齢別クラスを回ります 前回まですべての絵本をどさっと 持って各クラスを回っていましたが そうかクラ...▼続きを読む