a ピアノ付絵本らいぶ

保育士研修会で70名に

2025-06-14

 

保育士の皆様に絵本らいぶピアノ付Ver 90分版を行いました
普段絵本に親しんでいる保育士さんも絵本らいぶというのはどんなものか想像も出来ず一体何が始まるのかと開始直後は緊張の空気が漂いました
そこはふくちゃん頑張りました。徐々に盛り上がり笑いと笑顔がたくさん出ました
読み聞かせイベント
読み聞かせはだれでも出来るので、自分が行う必要があるのかと考えることもありました、
なんせただの読み聞かせですから
でも行なっていくと気がついたのです
絵本は楽しくない
絵本を読むのは難しい
どんな絵本をを読めば良いかわからない
などという声は変わらず聞こえてきます
知っている人達や、絵本が身近にかにある人たちには気づかないかもしれませんが、当たり前のことを実際に見て知って欲しいのです。専門職の皆さんが今回知った事を周りに伝えてもらえればとてもうれしいです
参加者の声の一部を紹介します

【初めは、研修会の雰囲気に緊張しながら座っていたが、ふくちゃんの楽しい絵本の読み聞かせや、笑いを誘う話し掛けに、最初から最後まで笑顔で参加することができた。“楽しさを伝える”とはこういうことなんだなと体感することができた。】

【『絵本が好き!!』という気持ちがすごく伝わってきました。】

【自分が一番楽しまなければ周りの人(子ども)にも伝わらないと改めて感じさせていただきました。】

 

【ピアノと一緒に見たり聞いたりすることで、とても心地よい時間でした。

みえちゃんのピアノと歌がとてもステキでした♡ ピアノに合わせての絵本もステキでした。

ピアノが加わると、ピアノの音色にも物語の雰囲気が込められているので、さらに引き込ま

れました。】

 

【絵本の楽しさが伝わる研修会でした。短いお話でも「間」があるだけでじっくり聞かせられるのだと感じたし、くり返し「読みたい」「聞きたい」絵本を見つけられるといいな、と思いました。】

 

こちらの伝えたい思いが届いていたようでうれしいです

保育士さんという専門職の皆さんですので「絵本の読み聞かせ」については今更感もあるかもしれませんがこうして受け入れていただいたことに感謝です

参加者さんを通してお家で親子が絵本を読む機会が増えてくれたらと願います

開催ありがとうございました

 

Loading


Comment





Comment