都道府県対抗女子駅伝
2018-01-15
駅伝のなんたらも知らない身です
「箸の上げ下ろしさえしたくない」
などと言っているほどの運動嫌いです
予定していたスケジュールが空いたので
のんびりとテレビを見ていたら
の番組が始まるところでした
見るとはなく横目で見ていたら結局
ゴール場面まで見ていました
何と言っても感動したのは次走者に
タスキを渡す場面です
見ていて気がつきました
放送ではちゃんと全県の選手のタスキ渡し
の場面を画面に入れていました
ここが見どころ、そして重要な場所らしいです
ここでの1秒のロスが勝敗に影響するらしいですから
この大会は中学生・<高校生・大学生・一般>
の選手が混じって出るんですね
解説者が何回も
「お姉さんにタスキを渡す」
「お姉さんからタスキをもらう」
と言っていました
それを象徴していたのが
タスキを渡した(もらう)お姉さんが
中学生ランナーの頭を「なでなで」して
あげたシーンです、カメラが良く捉えていました
「よっしゃー次は私に任せろ」
「あなたに任せたよ頑張って」
などと言ったのかはわかりませんが、感動マックスです
ひたすら走るマラソン中継と違い
駅伝には「中継点」と言うドラマがあるんですね
走っているときは「一人」で頑張りますが
「チーム」あっての個人なんですね
今朝の新聞では新潟県27位と昨年から
順位をおとしたが総合力が光った
と評していました
なにやらエース体調不良で欠場とのことでしたが
拍手を送りました
異世代ランナーがそれぞれちからを合わせて
走る駅伝
皆さんご苦労様でした
NHKさん良い中継ありがとう
走っているときはサングラスをかけていたが
トップでゴールするときにはちゃんと外して
一本の指をたててテープを切りましたね
これも良いシーンです
駅伝ファンになりそうです
![]()
Comment







