子どもが聞いてくれない?
2020-11-29
とある絵本イベントに出かけました
ちょうど絵本の読み聞かせを行っていて
久しぶりに他の人の読み聞かせを
楽しませてもらえました
終了後子どもさんをつれたお母さんに
声をかけられました
以前支援センターでの絵本らいぶを
見てくれたとのことです
うれしいですね、こうやって声を
かけてもらえるのは
で、しばし立ち話で即席絵本講座
となりました
![]()
自分のこども(三才?)に絵本を
読んであげるのだが聞いてくれない?
![]()
好きな車の絵本にしか興味を持たない
![]()
文章の長い絵本はほとんど聞かない
などなどお母さんはかなりご不満
があるようです
根本的なところは
親子で絵本の時間をお母さんが
思い描くものとしたい、とのことが
うかがえます
子どもは絵本が好き
だから絵本を読んであげれば
子どもは大人しく聞いてくれる
ストーリーのあるものも聞ける
いろんな絵本も聞いてくれる
という具合にお母さん目線の
絵本タイムになっているようです
![]()
我が子に絵本を読むことは
何かを教えたり、「ためになる」
からではなく
![]()
親子で楽しい時間を過ごすため
ということが大事なのです
ストーリーのある絵本を読みたい
というのはお母さんの希望なのです
お子さんが成長してくると自然と
そういう絵本にも興味を持って
くれます、絵本は「絵」を
楽しむものなので、まずは文字
をそのまま読まなくても楽します
「ほらー赤い車がいるねー」
などと二人で楽しむように読む
のもいいでしょう
などなどとお話をさせてもらいました
![]()
知っている人たちには至極当然
かもしれませんが
まだまだ我が子に絵本について
勘違いされている人たちもいます
絵本は親子で楽しい時間をすごす
コミニケーションツールなのです
再会して声をかけてもらい
そしてお話を聞いてもらい
ありがとうございました
![]()
Comment








