理想の学校とは
[caption id="attachment_1935" align="alignnone" width="300"] 画像選択でこのサイトに行きます[/caption] ...▼続きを読む
え~? もう終わった? 20年悩んだ抜歯
何といっても臆病者です 痛そうなのは嫌ですし怖いのです だから20年間ずっーと親知らずは抜かないで来ました 歯医者さんには「抜きたい先生」「抜きたがらない...▼続きを読む
富所正一と木下晋 すごい組み合わせだった
9/2日の新潟日報 21面 展覧会にようこそ 木下晋展 明日へ プロフィール紹介記事中に新潟にいた頃の話が載っている 見附出身のフォークシンガー「富所...▼続きを読む
田島征三展 家宝があった?
新潟市新津美術館にて田島征三展を見てきました 先月田島さんの講演会に参加したのですが原画展は次の機会にとっておき、本日見ました 原画はやはり絵本...▼続きを読む
難易度2~3
表題は読み聞かせの難易度ではありませんので申し訳ありません 幾度も登場している「親知らず抜歯」の難易度です 律儀に夏と冬に腫れる自分の親知らず、20年ほ...▼続きを読む
卒園児が35年ぶりに帰って来た
以下みえちゃんのFBより転記 〜わたしの原点〜 幼稚園の先生が 楽しそうにピアノを弾き 歌っている姿が 今でも鮮明に蘇...▼続きを読む
今年もありがとうございます
毎年長男夫婦が、たぶんにお嫁さんでしょうが 送ってきます、美味しいビールです 銘柄が珍しいもので、馴染みがないのですが いただいたら美味しくてあっという間に 進んでしま...▼続きを読む
入院費を借りて支払った?
親族大集合の元旦 自分は幼いころで、ほぼ家庭内の金銭的なことには関与していなく 成長してからもそのような話は家族から聞いたことはなかったので、 想像での話です 話ははずみ、昔(半世紀以上...▼続きを読む
蝶々結び
散歩用の紐がついている靴をはく時に時々思い出す蝶結び(蝶々結び)を自分に教えてくれた人を記憶によれば小学校低学年、恐らく1・2年生の時だったと思うがそれまではズック紐を結ぶのは男結び?(違うかも)...▼続きを読む
健康で文化的な最低限度の生活
新潟市地下街 よろっとローサでのトークイベント 「生活保護」「身寄りなし問題」を聞いてきた コミック原作でテレビドラマになっていた 生活保護受給者とその申請を受け付ける窓口 でその部...▼続きを読む