No1099 こやす認定こども園 23/9月号
毎月のお誕生会で絵本らいぶです 二歳児クラス [caption id="attachment_2139" align...▼続きを読む
先生も興味を持つ絵本らいぶ、なのか?
新潟青陵大学の公開講座 「SEIRYO サイエンスカフェ」に参加しました シリーズで企画されてる講座今回は「絵本」ということで受講させてもらいました テーマ...▼続きを読む
絵本が好きなわけではない?
[caption id="" align="alignnone" width="232"] 画像選択でamazonに行きます[/caption] 先日のイベント終了後...▼続きを読む
No1083: 支援センターで絵本らいぶとミニ講座
先週に続き新潟県刈羽村での図書館派遣事業です 親子さんが集まる、子育て支援センターです 30分間絵本を読むだけでなく、絵本につい...▼続きを読む
私失敗しないので・・・か??
[caption id="attachment_1748" align="alignnone" width="300"] 今日の絵本らいぶで用意した絵本[/caption] ...▼続きを読む
三条市での絵本講座ですよ
新潟県三条市公民館主催の絵本講座です これからパパママになる皆さん 子育て始まった皆さん 絵本を読みたいが悩みもある、と言う人 ...▼続きを読む
終わった後はすっきりした講座でした(感想)
新潟県刈羽村図書館さん主催の絵本講座でした 開始前に準備を終えたので図書館の担当者さんとしばし絵本談義 あんなことや...▼続きを読む
面白くてもいいんだよね
それまで絵本を読んだことが無かった17年前、絵本の世界に入って驚いたことがある 出会う絵本は全て格式高くおごそかに読んだり、読んでもらった...▼続きを読む
え~またこの絵本読むの?
まもなく四歳になる女の子、待ってました。 めったに顔を見せてくれませんが、やってくるとのことで朝から本棚の絵本を並べなおしてみたりしてそわそわと落ち着きません、ここは女の子の好き...▼続きを読む
絵本は「絵」を楽しむ、今更ですみません
絵本を日常としている皆様には「何をいまさら」と嘲笑されることを覚悟で書きます 林明子さんのたぶん名作と言われている「こんとあき」です 表紙の絵は知っていますしタイトルも知っていまし...▼続きを読む