絵本講座 主催者さんの思い
3月に呼んでもらう会場のブログです 呼んでいただく思いが感じられる内容です 絵本講座や絵本らいぶ、もちろん全力で こなしています こうして主催者さんの思いを感じると さらにギヤをあげて取り組みたくな...▼続きを読む
絵本講座 知っている人だけではない
月に1回 絵本を読ませてもらった施設 そして絵本を読むことになったときに 快く受け入れてくれた場所です ここがなかったらふくちゃんの今日は なかったと言っても過言ではない場所です こちらの施設...▼続きを読む
絵本講座のご依頼を検討している皆様
年があけると例年この時期に問い合わせをいただきます 絵本講座や絵本らいぶの依頼や問い合わせなどです 絵本講師・絵本楽語家として何ができるか まとめておきます [[pict:item4]] 子育て現...▼続きを読む
絵本を読むのは普通じゃない
とある読み聞かせ会の後での話 その日読んだ絵本などをそれぞれ持ち寄った ものを見せてもらいました ほんとに読む人によりいろんな絵本が登場して 揃った絵本を見ているだけで楽しくなります ...▼続きを読む
絵本講座で話すことは
とある皆様とのイベントの打ち合わせですふくちゃんがしている「絵本講座」とは何かみたいな話になり、一通り講座で話していることをお伝えしましたどうしても「講座」などというと堅苦しいイメージがあるのですが、...▼続きを読む
絵本はどうやって選ぶか 選書は
関係者の小4と小1年生二人が図書館デビューとのことでお供しました4年生はチラと児童書コーナーを眺めてさっさと吹き出し付きの書籍部屋に行き一人で読み始めました幼少の頃はせっせと絵本を読んであげたのですが...▼続きを読む
異年齢の人たちに絵本を読むのは難しい?
絵本講座の中で時々出る質問で 小学1年生と年少さんの兄弟に一緒に 絵本を読んであげたいが 年齢が違うので選書が難しい、とのこと 読み聞かせをしている人達からも聞きます いつも保育園のクラス別や小学校...▼続きを読む
大人のひきこもり・子どもの不登校
表題の公開講座を受講してきました 2週にわたっての講座です 「大人のひきこもり」「子どもの不登校」 どちらも身近なところに当事者がいることを 直接ではなく人づてにその状況を聞かせてもらい 当事者家族...▼続きを読む
ギャラもらうとプロなのか?
とあるところから絵本らいぶのご依頼をいただきました 電話では伝えきれないところもあるのでお会いして 説明をすることになりました 「絵本らいぶ」はギャラいただいてます と説明したら 「プロの人なんです...▼続きを読む
読んだ絵本が売れる?
しあわせになあれ [大型本]7月に子育て支援センターでの絵本らいぶをしたときに本番では読まなかったのですが終了後持って行った絵本を保育士さんたちが手に取り読み始めましたすると「涙が出てくる...▼続きを読む