絵本らいぶ

絵本と童話

2016-10-09

童話作家さんの講演を聞かせてもらいました 漠然と「童話」というのをわかっていたつもりでしたが 実はちゃんと理解していなかったことに気づきました 我が家に「童話」はあるのかと探したら、ありました あ...▼続きを読む

 

絵本の読み聞かせとは

2016-09-23

自分が代表を務めている「にいがた絵本セミナー」 今年もいよいよ明日から6回シリーズで幕をあける このセミナーは10年近く続いていて当初は 「絵本の読み聞かせ講座」と言うようなタイトルだった 受講者...▼続きを読む

 

テキストに

2016-05-21

専門校の授業に2冊使っています それぞれの「絵本講師」さんが どんな絵本を どんな思いで読んでいたのか 33名の味が出ています 「続・絵本講師の本棚から」にはふくちゃんも書いていますよ ...▼続きを読む

 

アンケートを集計してもらいました

2016-05-20

2年前からある市立図書館さん主催で 地元の保育園・幼稚園さんで「出前絵本講座」 との事で講師を担当させていただいております 参加した保護者の皆さんからアンケートを 書いてもらっているものを図書館さ...▼続きを読む

 

前期が始まりました

2016-04-19

週一コマを担当させてもらっている専門校、今日から今年度前期の 授業が始まりました 26年後期は90名のクラスで 27年後期は30名のクラス そして今回は選択科目クラスで16名の学生さんとの15コマと...▼続きを読む

 

おすすめ絵本3月号

2016-03-29

昨年11月からある企業さんの依頼で ふくちゃんおすすめ絵本リストを月に1回 発行していただきました いよいよ春が来るので、花見絵本、それも おばけさんですよ もう一冊はぜひ新米パパママさんに読んでほ...▼続きを読む

 

1月のおすすめ絵本

2016-01-28

月に1回地域の新聞販売店さんがが地域の みなさんにお届けしている ふくちゃんの「おすすめ絵本」 1月はこの2冊ですよ ...▼続きを読む

 

読むのが辛い・・が

2016-01-20

わかってほしい作:MOMO / 絵:YUKO出版社:クレヨンハウス パパと怒り鬼ー話してごらん、だれかにー作:グロー・ダーレ / 絵:スヴァイン・ニーフース / 訳:大島 かおり 青木 順子出版社:ひ...▼続きを読む

 

知識と経験、そして

2016-01-12

[[pict:new]] 短大の特別受講生制度の授業 今日を含めあと4回となりました 冬休みが終わって新年最初の授業です お待たせの冬景色になった新潟市です、やはり寒さが違います 今日の授業の言葉 知...▼続きを読む

 

12月おすすめ絵本

2015-12-25

月に1回X12カ月その2回目です 新聞販売店さんが地域の皆さん向けに子育て世帯へ 手渡しでこのチラシを届けます 今月はおとうさんに読んでもらいましょう どちらも親子一緒に楽しめる絵本ですよ 「おかあ...▼続きを読む