R5年・ 2023年の予定
画像選択でamazonに行きます
11月27日(月) 坂井輪小学校3年生
11月27日(月)こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
12月4日(月) 坂井輪小学校4年生
12月8日(金)こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
R6年
1月14日(日) デーサービスセンター絵本らいぶ
1月19日(金)こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
2月13日(火) こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
3月1日(金)こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
*************************************
終わりました ありがとうございました
1月17日(火) 坂井輪小学校 3年生
1月18日(水) 坂井輪小学校 2年生
1月20日(金) こやす認定こども園
2月16(木)坂井輪小学校4年
2月17(金) 坂井輪小学校2年
2月17日(金) こやす認定こども園
2月19日(日) 個人宅で絵本らいぶ
2月22日(水) かりわ保育園
2月24日(金) 坂井輪小学校5年
3月2日(木) 刈羽村子育て支援センター
3月5日(日) 新潟県三条公民館主催 絵本講座
3月8日(水) こすもすどりーむ
3月29日(水) 刈羽小学童3/4年生絵本らいぶ
4月9日(日) 新潟市 誓慶寺(せいきようじ) お寺で絵本
4月26日(水) こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
4月29日(土) 音楽教室発表会で絵本
4月30日(日) 音楽教室発表会で絵本
5月13日(土) 田上町 絵本イベント ピアノ付Ver
5月30日(火) こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
6月20日(火) こやす認定こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
6月21日(水) うまこしこやす認定こども園 親子クラス会 絵本らいぶ
6月26日(月) 坂井輪小学校3年生
6月27日(火) 湯沢町 虹の会 絵本らいぶ ピアノ付Ver
7月11日(水) うまこしこやす認定こども園 親子クラス会 絵本らいぶ
7月14日(金) こやす認定こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
7月20日(木) 刈羽保育園
8月2日(水) 刈羽小学童1~4年生絵本らいぶ
8月8日(火) こやす認定こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
8月24日(木) 子育て支援センター
9月19日(火) こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
9月25日(月) 坂井輪小学校2年生
10月11日(火) こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
10月16日(月) 坂井輪小学校4年生
10月30日(月) 坂井輪小学校1年生
2022年6月以前の読み聞かせリストブログは
こちら で見てください
No1101 こやす認定こども園10月版
月一回のこども園さんです
お誕生会と絵本らいぶのダブルイベントですね
その月のお誕生日の子どもさんたちの親御さんと一緒に絵本を楽しんでもらいます
親御さんが来ている子どもたちはステージに上に上がってみんなからお祝いして
もらうのですが緊張した姿がこれまた可愛いですね
お家の人のやさしいまなざしがいいですねー
お誕生会が終わると絵本らいぶですが、ステージから降りるとお家の人の
隣に急いで移動ですが、この時の子どもたちの顔はさっきまでの緊張が
解けてさらにかわいい子どもたちになっていますよ
なぜ今までこのような映画がなかったのか
新潟市のシネウインドで公開されてから連日満席となり
休館日に本作だけ追加上映された
それでも足りなくてさらに追加上映となり滑り込みセーフで
本日見ることが出来ました
観客席の雰囲気が画面が進むにつれて緊張感となり息を吸うのも忘れるのではと
思うほど画面の中に入っていくのが伝わってきました
もちろん自分もそうです
目をそらしたくなるシーンでは鼻をすする音があちこちから聞こえるようになりました
ラストシーンのテキストで遺族や生き残った人達からは声が上がらなかった
とありますが、声なき声で訴えているのでは、いやそんな簡単な言葉では言い表せる
事ではないと思うがそれが今まで世に出なかった理由でしょうか
本作では鮮人との表現で差別されていましたが、裏側では穢多(えた)・非人問題
も入っていて時代背景として当時の一般の人々のなかにある差別が当たり前のように
描かれている、その差別問題に毅然と立ち向かうにはいかほどの勇気と犠牲が
必要なのかも知ることができる
地区によってはシネコンの上映があるようですが若い層の皆さんにも見てほしいものです
新潟県で今後の上映予定を貼っておきます
No1100 :: 2年生に「そうなのよ」
画像選択でamazonに行きます
地域の小学校 今日は2年生の担当です
シシャモのシャツを着て行ったら教室に入るなり「シシャモだ」と見事に教えてくれました
来ている本人はいまだにシシャモなのかメザシなのか分かっていないのです
持ち時間は10分間です。この時間で可能な限り絵本を読みまくるのかは各ボランティアに任されています、よって三冊読む人もいるし、二冊読む人、一冊で長めの物を読む人など様々です
もとより長い絵本は読んでこなかった身なのでただ読むだけたと、今日の絵本は三分くいらいで読んでしまいます、でも持ち時間は10分間ちゃんとフルに使います
絵本を読む時間以外は何をしているかと言えば子どもたちとお話をしています
このやりとりが面白い
何人かと話しているとクラスの雰囲気がわかります、空気感もわかります、それを感じて用意をしていった絵本を選んで読みます
この間合いは経験で得たものとなるのではと思っています
いつもそうですが絵本の読み聞かせは部屋に入っていきなり読み始めてしまったら読む方も聞く方も緊張して絵本の世界に入るのが困難だと思っています、その緊張感緩和のために初めに世間話? をしているのです
読み終わったらサヨナラの挨拶をすると子どもが短い感想を教えてくれることもあります
余韻を感じながら教室をでていくのです。今日も楽しい絵本タイムでした
終わったら打ち上げです、美味しいものをいただきました
見た目通り盛りがいいですね、こちらもおいしくいただきましたよ
No1099 こやす認定こども園 23/9月号
毎月のお誕生会で絵本らいぶです
二歳児クラス

こどものとも 0.1.2 315号 新潟市図書館よりお借りしました
お部屋に入ったら子どもたちが椅子に座って待っています
二歳児さんの姿がかわいいですよ~
いつものように子どもたちとお話します
すぐには絵本読みませんよ
夏の楽しい事や美味しいもの食べた事などみーんなお話してくれます
そして今日の絵本です おいしいくだものがちょっとだけ隠れて見えてます
みーんな良く知ってましたね~
持ち時間15分ですが、この一冊で時間となりました
普通に読むだけだと五分かからない絵本ですが
子どもたちとコミニケーション取りながら読むと15分楽しめますね
三歳児クラス
三歳児クラスの皆はふくちゃんを良く覚えててくれて
部屋に入ると、あ~ふくちゃんだ
と呼んでくれます、うれしいですね
おにぎりの絵本は美味しいものが入っていますね
みんなはだの中身が食べたいかな~
いっことさんこの物が登場する絵本も面白いです
みんなちゃんと数を当ててくれましたね すごい
四歳児クラス
この絵本は難しいかなと思ったのですが四歳児さん知ってました
さかなやさん・やおやさん・おかしやさんなどいったことあるんでしょうか
今日は誕生会なので当月誕生の父母さんも参加していたので
お魚はどこで買いますか、と聞いたら近所のスーパーでしたね
子どもたちはこんなギャグとは無縁で絵本の通りに答えてくれました
この絵本も普通に読むだけだと五分かかりませんが
この一冊で15分が過ぎてしまいました
五歳児クラス
さー五歳児さんは毎回リクエスト
怖い絵本と面白い絵本を読んでと言われます
リクエスト通りかどうかわかりませんが
この二冊です
終わってからうれしい話を子どもたちから聞きました
ふくちゃんが毎月読んだ絵本をお家でも読んでもらっている
お家にその絵本がある、という事でした
いゃーうれしいですね 子どもたちと楽しんでいる絵本が
家でも読んでもらっているなんて最高です
絵本は楽しい・楽しめる・親子のコミュニュケーションツール
だとお話していますが、徐々に浸透しているのかもしれませんね
今月のお誕生会で絵本らいぶ おしまいですよ~