「パパと絵本de子育て参加の会」
代表

絵本楽語家・福島はるおの
公式ブログにようこそ!
絵本講師として絵本講座・
絵本らいぶ・講演会を行っています
お家で毎日親子が絵本を楽しむ方法や、
絵本は子どもだけでなく
大人も楽しむ事ができます

絵本らいぶ・絵本講演会・絵本講座の質問
ご依頼など下記の電話又はアドレスにお願いします

絵本楽語家 福島はるお

ご依頼・お問い合わせ

No1113 加茂文化会館で絵本らいぶ

2024-03-20

 

みえちゃんの電子ピアノとPAのセット完了で本番を待っています

絵本は毎度床に並べておきます、読む絵本や順番は始まる雰囲気

や会場の雰囲気を見ながら決めるので取りやすいように床に置いて

おきます、絵本らいふ開始のころよりこの方法ですね

 

午前の部の絵本 「空より高く」は

大人の人達もいたのでお終いに歌いました

 

午後の部の絵本

 

加茂市 加茂文化会館 主催の全館イベントで絵本らいぶを

開催していただきました

午前・午後と2ステージです

今回もピアノのみえちゃんと一緒です

申込不要で集まった親子さんや大人の皆さん

子どもたちとは開始前にコミニケーション?をとって本番に

臨みます、なんたっていきなりサー読むぞではお客さんも

緊張してしまいますからね

 

のりの良い子どもたちとやり取りしながらの30分は

とても短く感じます、もっとみたいなーと子どもが

ぽつりと言いながら帰って行きました

子どもたちにバイバイをしてもらってうれしい

絵本らいぶでした

 

お二人で見てくれた大人の人、どうも絵本に詳しそうなので

聞いて見たら、特に読み聞かせ活動をしているわけではないとの

ことでしたが、とても熱心に見てくれました

「空より高く」について質問をしてもらいましたので

やはり絵本に詳しいですね

 

午前と午後の二回ステージは違うお客さんが集まるので

こちらも楽しいです、読む絵本もちょっと変えてみたり

出来ます、ご縁があった加茂文化会館、またお願いします

 


スピーカーは鳴らさないとだめ

2024-03-02

 

aurex (東芝) SS-930 床にレンガを一段置いてます 40年前のものです 稼働率が悪く何とかしたいと思うようになりました

 

このブログはオーディオにはほとんど知識がない管理者が書いています、よって技術的には間違ったことや勘違い、不正確な記載などがあると思います。専門的なことは質問されても答えられないと思いますが優しいアドバイスやご意見はぜひ頂戴したいと希望します

40年間稼働率の悪かったSPを買い替えたい

そもそも音楽を聴くことが好きなのか、と聞かれるとそうではないと思われる。機材をそろえた当時は音楽を聴くというよりは「音」を聴いていたと思います。我が家にはアナログレコードは30枚程度しかなく、CDに至っては20枚ほどしか持っていないのです、今になって気がついたがCDを一体どうして再生していないのか記憶にない、部屋にはCDが再生できるプレーヤーがなかったのです。可能性はDVDレコーダーは映画を見るためにあったのでそこにCDを入れて音楽を聴いていたのか、これも記憶がありませんたぶん車でほとんどのCDを聴いていたような気がします

 

上段が衛星音楽専用チューナー 2024年2月に停波となりました、下段は動作しなくなったカセットデッキです

 

時々聴いていたのは衛星音楽専門放送でした、開局以来加入していたのですが当時は非圧縮といういかにも音が良さそうなものという認識で多彩なジャンルが聞けるという事で時々聞いていましたこれが間違いの元? だったのです。なんせソースのほとんどが「スタジオの音があなたの部屋に」といううたい文句だったので全て「良い音に違いない」と思い込んでいたのです。さらにスピーカーの前に座るのは月に一時間もなかったのです、それはなぜか?  音楽が特段好きではなかったしこのスピーカーの音に満足していなかったからです

 

気持ちはなぜかSPを買い替えたいと思う方向になりました、ところがこのスピーカーを買い替えるには少なくても当時の値段より高いものでないとダメなどと良く分からない理由付けをしていました、さらに1本100万円以上のものという根拠のないあこがれもあります。地元のハイスペックオーディオ店のHPを見ると格式が違いすぎて敷居が高く訪問する気も失せてしまいました。大型電気店のオーディオコーナーで一番高いものを聞いても高級SPに買い替えようとは思えませんでした

 

そんな時に市内に「mockup」というリユースオーディオ専門店があるのを知り訪問をしました

ここのマスターが博識かつ面白い人でコーヒーをいただきながらしばしオーディオ談義となり管理者の悩みにズバリ一言

 

スピーカーは鳴らさないといけない

オーディオは聴かないといけない

 

とのアドバイスをうけて早速その日からほぼ10時間以上無人の部屋で結構な音量で衛星音楽放送を鳴らし続けました、聴く必要がないので音が良いのか悪いのかは関係なくひたすら電気を通すイメージです、これを三か月続けたら途中から音の変化を知ることが出来るようになりました。専門的には表現できないのです「音が柔らかくなった」「耳に優しくなった」とでもいいましょうか変化が聞こえるようになったのです

こうなると「高価なSPを買いたい」との話はどこかに行ってしまい「持っているSPをいい音が出るようにしたい」になりました。ところがここで問題発生無人の部屋で鳴らし続けた衛星音楽放送がまさかの放送停止となったのです。地元FM局がなくなる時代なのでマニアックな衛星音楽放送がなくなるのも時代の流れかなとおもうところです

困りました連続で音をだすものがなくなったのですこれではSPの鳴らし運転?が出来ません、そこで思い出しました、我が家にないもの「CDプレーヤー」を買う事にしたのです

 

DENON     DCD-900NE   

と言うものを導入しました。なぜか今までCDプレーヤーもなくてCDはどうやって聴いていたのか記憶が定かではないのですが、買いました

衛星音楽放送が停波となった今はまともな音源がないのです、さらにこのCDプレーヤーのカタログを眺めていたら何と「Hi-Res」対応とのこと、これも良くしらないのですが高音質とのことなんで、さらにMP3データも再生可能とのこと、そしてまた気がつきました。我が家には1万円程度で買えるCDラジカセがあり、なんとCDを簡単にUSBメモリーにダビングできる機能がついていたのです、手持ちのCDをさっそくUSBにダビングしてみました。ほぼ実時間がかかるダビングですが、開始ボを押して置けばいつか終了します。お気に入りのCDを何枚か借りてきてUSBにコピーして、おわったらCDプレーヤーに挿して連続再生ができることになりました、大変便利な機能です。元のCDと比べても自分では違いが判らないくらいです

ここに至ってやっと気がつきました

スピーカーの音は入り口の音で決まる、つまりカセットテープの音はそれなりだしCDの音をだせばそれよりも良い音で鳴る。同じCDでも良い音とそれなりの音しか出ないものもある

今まではアウトプットしか考えていなかったので、インプットつまりどんなソースで聞くかと言うことが重要だと考えました。そう思って聞き始めたら要約「モニターSP」の意味が理解できるようになりました、どんな音がインプットされるかによってその違いを鳴らしわけることができるスピーカーだということです

良い素材を入れればよい音で鳴ってくれる、考えたら当たり前かもしれません。話は前後しますが衛星音楽放送がデジタル伝送なので良い音と思っていたので、その中にもいろんな音質があることに気がつかなくて、みんな良い音だと思い、良い音が出なければそれはSPのせいだと勘違いしていたのです

そう思いCDを聞き始めたら音の良しあしが少し見えてきた気がします

以下続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハイレゾ ってなあに

 

CDからUSBメモリーにダビングしていたらCDラジカセが不調になって USBメモリーが再生記録ができなくなって 消去することになり せっせとダビングしたCD10枚くらいが消えることになった

これってメモリーに記録している限りの宿命 バックアップが必須かも

今の所CDからMP3にコピーしたものの音は結構良く CDと聴き比べても圧倒的な差は聞き分けられないほどです

以下追記予定

 


No1112 同じ絵本を3クラスで読んでみました

2024-03-01

画像選択でamazonに行きます

 

 

 

画像は上から

4歳組 5歳組

二歳児組 三歳児組

 

月一回の認定こども園 絵本らいぶお誕生会Ver です

今日で年長さんともお別れですね

一年間12回子どもたちと絵本を楽しんで来ました

すっかり顔なじみになって子どもたちとはお友達感覚になりましたよ

 

今回で今年度終了という事で今日は同じ絵本で異年齢の子どもたちの

反応はどう変わるのか、良く言われる「年齢に合った絵本」の言葉が

あるならば、全年齢の子どもたちが楽しめる絵本とはどんなものか

試してみました

 

「うちのおばけ」は歌が付いているので今はピアノさんが入っている

時に読む場合がおおいのですが、すっかり十八番となった感があるので

アカペラでの披露も多くなりました

3歳クラスから5歳クラスと移動して読んでみました

面白いですねー年齢が違うとこんなにも反応が違うのかと改めて

知りました

 

三歳児さんには怖い絵本はどうなんだろう、実際は楽しい絵本

なんですが、読む前にさんざんと怖がらせて(笑)から読みますので

ちょっと迷いましたが来月からは年中さんになるので、大丈夫かな

よっしゃー

 

怖いけど好奇心もあるし、見たいけど怖いかも

そんな三歳児さんの表情を楽しみながら歌いました

いゃー可愛いいですね

最も、異年齢が一緒の時はこの絵本度々登場していますので

行けるは思っていましたが異年齢が側にいると低年齢児は

安心感があるのかもしれません

 

今日は単独3歳児のみだけなので、ドキドキワクワクと楽しんで

もらえました

卒園する年長さんはさすが余裕で楽しみ、年中さんは知っている子も

いて盛り上がりつつ楽しんでくれました

帰りに来月からの月一回の予定表をもらい、また一年間子どもたちと

絵本が楽しめます、うれしいですね

 

 

 

追記

 

一年間毎月年齢別クラスで子どもたちと絵本を楽しむ機会はとても貴重な気がします

月に一回会うと子どもたちの成長が見えることがあります

そのことを伝えるためにはどんなことが出来るのか考えています

毎回クラスの一人の子どもの事を書けたら良いと思うのですが、どうなんでしょうか

関係者に保護者目線と言うのを聞いてみたいと思います

保護者として自分の子どものクラスで毎月絵本を読んでいる風景とはどうなっているのだろう

と興味が出てくれるような記録とはどんなものでしょうね

 


「夢見る小学校」は公立なんです

2024-02-26

画像選択で映画サイトに行きます

 

夢見る小学校 完結編 見てきました

小6だった子供たちは中3年生になりみんな自分を語れる生徒になっていました

印象的だったのは原発施設を見学して、ここが万一の事態になった時は自分たちは

死ぬことになるんだと認識していたことです

それがなぜここに存在して、何のためにあるのかを学んだんではないでしょうか

 

卒業生に向かって先生(大人)が「君たちはどの会社でもちゃんと受け入れてくれる」

との言葉が象徴的でした、卒業生のその後が気になるところですが

高校進学はそれなり、またはそれ以上の進学校に合格している生徒が

多くいるとの話を聞きました、時間割のない小中学時代を過ごし数値入り通知表

もなくて進学はどうするのか、と一般の人は思う事になりますが、必ずも

現在の教育システムだけが学力がつくわけではないとの事ですね

 

この映画を知った時最初に思ったのは

「私立」だからこんな学校が出来るんだね、と思ったのですが

「公立」だったのです、公立でも校長権限で通知表はなくせるとの事

授業内容も柔軟に出来るようです

 

つまりどこの地域でも、どんな規模でもやる気になれば夢見る学校

を作れるという事です

完結編の後編で実際にこの映画を見た校長先生が登場して

「自分のポケットマネー」で学校で上映会をしようと思ったらPTAが

一緒にやりたいとなり全校対象の上映会が出来たとの事

 

その学校ではまず評価点方式の通知表を廃止して、父母の希望制で

評価点方式の通知表とそれがない通知表の選択制にしたさそうです

宿題も極力減らすとのことで、夢見る小学校の一歩を進んだようです

 

ぜひこの映画を児童がいる父母の皆さんに見て欲しいと思います

学校で上映会できたらいいですね

校長先生にお願いしたら良いでしょうか

夢見る小学校にあこがれて夢を見たいです

 


映画 「風よあらしよ」

2024-02-25

画像選択で作品HPに行きます

 

NHKドラマだった作品がこのたび劇場版で公開ということで

出かけようと思ってサイトを見ていたらU-NEXTで有料で見れ

ることがわかり我が家ではU-NEXTに加入しているので今回は

NHKドラマ版を見ました

劇場版はたぶん編集でカットした場面や逆にドラマ版でなかった

場面が入っているかもしれないので別な楽しみがあると思います

 

主人公の伊東野枝がその人生に影響を与えた、平塚らいてうの

元始、女性は太陽であった」という言葉は今初めて知ったが

今聞いてもその言葉には何か感動を与えるちからがあるように

思う

 

100年前にわが命をかけて権力に向かい、食うものにも困る底辺の

人達のことを考えていたことには驚きますが、何が彼女にそんな

行動をさせたのか、それは「知識」なんだと思う

 

置かれた環境にも負けずに学ぶ機会を自らつかみ取る事からして

何かを持っていた人なんでしょうか

人は学ぶことで成長をするし、知らない世界も見ることが出来る

本来の「教育」とはそういうものだと思うが、今の学校教育を

みていると果たしてどうなのかと疑問も感じる

 

28歳で亡くなったとはとても残念に思うし、本人も無念だったと

思う、その意志は100年経った今どこに受け継がれているのだろう