「パパと絵本de子育て参加の会」
代表

絵本楽語家・福島はるおの
公式ブログにようこそ!
絵本講師として絵本講座・
絵本らいぶ・講演会を行っています
お家で毎日親子が絵本を楽しむ方法や、
絵本は子どもだけでなく
大人も楽しむ事ができます

絵本らいぶ・絵本講演会・絵本講座の質問
ご依頼など下記の電話又はアドレスにお願いします

絵本楽語家 福島はるお

ご依頼・お問い合わせ

福島はるお活動プロフィール

2022-06-15

絵本楽語家 福島はるお

絵本の楽しさ・必要性・絵本とは、などを伝える仕事をしています。
「パパと絵本de子育て参加の会代表」
この記事が常にトップとなります、最新投稿はこの記事の次から見てください

絵本講師とは

子育てをしている皆さんは「自分の子どもに絵本を読む」事は良い事だと知っています。
しかし現実には日常的に自分の子どもに絵本を読んでいるのは非常に少ない世帯だと言う事があまり知られていません。

なぜ我が子に絵本を読んであげた方が良いのか?
なぜ絵本を読んでいる親御さんが少ないのか?
どんな絵本を、どんな風に読めばいいのか?

実は難しい事ではありません
そんなお話をわかりやすく、楽しく伝えています。

絵本講座は様々な場所で開催いただいております。

スケジュールが合わない
開催地まで行けない

などの人向けにはオンライン絵本講座をおすすめします
30~120分と時間もご希望に合わせられます
zoom・FB・LINE など利用できます

【平成27年3月より4年間「国際こども・福祉カレッジ」にて非常勤講師】
保育士・幼稚園課程の学生さんに絵本授業
市民団体 「にいがた絵本セミナー」代表保育園・幼稚園・支援センターなど子育てをしている親御さん保育士・幼稚園教諭のみなさん・図書館など主催の絵本講座など多くの絵本に携わる皆さんに向けた絵本講座をしています。
主にこどもを持つ父母に我が子に絵本を読んであげてください、との話を、現場を体験した経験から講演をします。読み聞かせ活動をしたい人達に、その方法や心がまえなどを講演します。
これから幼児教育に携わる人達に子供にとっての絵本の大切さを講演します。講演・講座の時間は30~120分間など、相談させていただきます

大人が絵本を楽しむ絵本セラピー®
「絵本セラピスト協会認定・絵本セラピスト

絵本らいぶ

ゼロ歳児から上は上限のない年齢層の人達まで楽しめる絵本らいぶをしています。

◯保育園・小学校・中学校・公民館・デイサービスセンター
◯開放型ステージ・子育て支援センター・各種団体・図書館
◯居酒屋・レストラン・など。

どこでも可能

居酒屋・レストランなどでお酒を飲みながら大人が絵本を楽しむこともできます。

絵本らいぶを見た人からは「絵本はこんなに楽しいものだったのか」と言う感想を多数いただいてます。

絵本らいぶの形式

一人で生声で読みます、保育園の異年齢全員対象の絵本らいぶ
年齢別クラス・マイクを使わない絵本らいぶは保育園などの親子一緒の現場では100人以上でも楽しめます。

特定のグループに分けたクラス・母親・父親向け・高齢者向け・大人向けなど、いろんな形で出来ます。

ピアノ・ギターさんなどを入れた絵本らいぶ

歌付絵本を楽器をいれて読み歌います。
年齢対象は選ばず絵本だけで最大90分間の絵本らいぶが出来ます。

音響装置使用(スピーカー・マイクなどは持ち込み可能)

過去の実績はこちら

絵本講座のチラシは右側の項目「絵本講座チラシダウンロード」からPDFデータがダウンロードできます。

料金について

絵本講座・絵本セミナー講師
30000円(税別)
公共交通機関使用の場合は往復実費が必要です
高速道路での移動は目的地往復費用実費が必要
———————————————————–

絵本らいぶ

ピアノまたはギターさん付バージョン
40000円(税別) 移動費用は同上
———————————————————–

ふくちゃん一人バージョン

30000円(税別) 移動費用は同上
———————————————————–

絵本講座 個人版 (ひとりで受講)

10000円(税別)
出張の場合は新潟市以外は同上の移動料金
———————————————————–
行政様・各種団体様などご予算が決まっている場合はご希望金額をお知らせください。

絵本らいぶ・絵本講演会・絵本講座の質問
ご依頼など下記の電話又はアドレスにお願いします

手紙マークをクリックをして下さい

絵本楽語家 福島はるお

ご依頼・お問い合わせ

ネット配信番組での出演で プロフィール紹介です

 


問合せのメールアドレスは

2024-03-21

 

ブログを見て連絡をとりたいとのありがたい申し出があります

電話番号はあるのだが、まずはメールでとのことです

分かりにくくてすみません

トップページの右上の電話番号の隣の手紙のマークをクリック

してもらうとお使いのパソコンなどのメールソフトが開き

宛先には当方のメールアドレスが自動的に入ります

どうぞお気軽に問合せください よろしくお願いします

 

 


No1113 加茂文化会館で絵本らいぶ

2024-03-20

 

みえちゃんの電子ピアノとPAのセット完了で本番を待っています

絵本は毎度床に並べておきます、読む絵本や順番は始まる雰囲気

や会場の雰囲気を見ながら決めるので取りやすいように床に置いて

おきます、絵本らいふ開始のころよりこの方法ですね

 

午前の部の絵本 「空より高く」は

大人の人達もいたのでお終いに歌いました

 

午後の部の絵本

 

加茂市 加茂文化会館 主催の全館イベントで絵本らいぶを

開催していただきました

午前・午後と2ステージです

今回もピアノのみえちゃんと一緒です

申込不要で集まった親子さんや大人の皆さん

子どもたちとは開始前にコミニケーション?をとって本番に

臨みます、なんたっていきなりサー読むぞではお客さんも

緊張してしまいますからね

 

のりの良い子どもたちとやり取りしながらの30分は

とても短く感じます、もっとみたいなーと子どもが

ぽつりと言いながら帰って行きました

子どもたちにバイバイをしてもらってうれしい

絵本らいぶでした

 

お二人で見てくれた大人の人、どうも絵本に詳しそうなので

聞いて見たら、特に読み聞かせ活動をしているわけではないとの

ことでしたが、とても熱心に見てくれました

「空より高く」について質問をしてもらいましたので

やはり絵本に詳しいですね

 

午前と午後の二回ステージは違うお客さんが集まるので

こちらも楽しいです、読む絵本もちょっと変えてみたり

出来ます、ご縁があった加茂文化会館、またお願いします

 


2024年 R6年の予定

2024-03-05

画像選択でamazonに行きます

 

R6年

2月13日(火) こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver

2月19日(月) 坂井輪小学校4年

2月28(水) 保育園 ふくちゃん&みえちゃん 絵本らいぶ

3月1日(金)こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver

3月20日(水) 加茂市文化会館 マルシェ 絵本らいぶ ピアノ付

 

4月24日(水) こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver

5月11日(土) 田上町 絵本らいぶ&絵本講座

5月29日(水) こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver

 

********************************************************

終了しました

1月14日(日) デーサービスセンター絵本らいぶ

1月15日(月) 坂井輪小学校一年生

1月19日(金)こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver

1月22日(月) 坂井輪小学校2年生


No1112 同じ絵本を3クラスで読んでみました

2024-03-01

画像選択でamazonに行きます

 

 

 

画像は上から

4歳組 5歳組

二歳児組 三歳児組

 

月一回の認定こども園 絵本らいぶお誕生会Ver です

今日で年長さんともお別れですね

一年間12回子どもたちと絵本を楽しんで来ました

すっかり顔なじみになって子どもたちとはお友達感覚になりましたよ

 

今回で今年度終了という事で今日は同じ絵本で異年齢の子どもたちの

反応はどう変わるのか、良く言われる「年齢に合った絵本」の言葉が

あるならば、全年齢の子どもたちが楽しめる絵本とはどんなものか

試してみました

 

「うちのおばけ」は歌が付いているので今はピアノさんが入っている

時に読む場合がおおいのですが、すっかり十八番となった感があるので

アカペラでの披露も多くなりました

3歳クラスから5歳クラスと移動して読んでみました

面白いですねー年齢が違うとこんなにも反応が違うのかと改めて

知りました

 

三歳児さんには怖い絵本はどうなんだろう、実際は楽しい絵本

なんですが、読む前にさんざんと怖がらせて(笑)から読みますので

ちょっと迷いましたが来月からは年中さんになるので、大丈夫かな

よっしゃー

 

怖いけど好奇心もあるし、見たいけど怖いかも

そんな三歳児さんの表情を楽しみながら歌いました

いゃー可愛いいですね

最も、異年齢が一緒の時はこの絵本度々登場していますので

行けるは思っていましたが異年齢が側にいると低年齢児は

安心感があるのかもしれません

 

今日は単独3歳児のみだけなので、ドキドキワクワクと楽しんで

もらえました

卒園する年長さんはさすが余裕で楽しみ、年中さんは知っている子も

いて盛り上がりつつ楽しんでくれました

帰りに来月からの月一回の予定表をもらい、また一年間子どもたちと

絵本が楽しめます、うれしいですね

 

 

 

追記

 

一年間毎月年齢別クラスで子どもたちと絵本を楽しむ機会はとても貴重な気がします

月に一回会うと子どもたちの成長が見えることがあります

そのことを伝えるためにはどんなことが出来るのか考えています

毎回クラスの一人の子どもの事を書けたら良いと思うのですが、どうなんでしょうか

関係者に保護者目線と言うのを聞いてみたいと思います

保護者として自分の子どものクラスで毎月絵本を読んでいる風景とはどうなっているのだろう

と興味が出てくれるような記録とはどんなものでしょうね

 


「夢見る小学校」は公立なんです

2024-02-26

画像選択で映画サイトに行きます

 

夢見る小学校 完結編 見てきました

小6だった子供たちは中3年生になりみんな自分を語れる生徒になっていました

印象的だったのは原発施設を見学して、ここが万一の事態になった時は自分たちは

死ぬことになるんだと認識していたことです

それがなぜここに存在して、何のためにあるのかを学んだんではないでしょうか

 

卒業生に向かって先生(大人)が「君たちはどの会社でもちゃんと受け入れてくれる」

との言葉が象徴的でした、卒業生のその後が気になるところですが

高校進学はそれなり、またはそれ以上の進学校に合格している生徒が

多くいるとの話を聞きました、時間割のない小中学時代を過ごし数値入り通知表

もなくて進学はどうするのか、と一般の人は思う事になりますが、必ずも

現在の教育システムだけが学力がつくわけではないとの事ですね

 

この映画を知った時最初に思ったのは

「私立」だからこんな学校が出来るんだね、と思ったのですが

「公立」だったのです、公立でも校長権限で通知表はなくせるとの事

授業内容も柔軟に出来るようです

 

つまりどこの地域でも、どんな規模でもやる気になれば夢見る学校

を作れるという事です

完結編の後編で実際にこの映画を見た校長先生が登場して

「自分のポケットマネー」で学校で上映会をしようと思ったらPTAが

一緒にやりたいとなり全校対象の上映会が出来たとの事

 

その学校ではまず評価点方式の通知表を廃止して、父母の希望制で

評価点方式の通知表とそれがない通知表の選択制にしたさそうです

宿題も極力減らすとのことで、夢見る小学校の一歩を進んだようです

 

ぜひこの映画を児童がいる父母の皆さんに見て欲しいと思います

学校で上映会できたらいいですね

校長先生にお願いしたら良いでしょうか

夢見る小学校にあこがれて夢を見たいです