福島はるお活動プロフィール
絵本楽語家 福島はるお
絵本の楽しさ・必要性・絵本とは、などを伝える仕事をしています。
「パパと絵本de子育て参加の会代表」
この記事が常にトップとなります、最新投稿はこの記事の次から見てください
絵本講師とは
子育てをしている皆さんは「自分の子どもに絵本を読む」事は良い事だと知っています。
しかし現実には日常的に自分の子どもに絵本を読んでいるのは非常に少ない世帯だと言う事があまり知られていません。
なぜ我が子に絵本を読んであげた方が良いのか?
なぜ絵本を読んでいる親御さんが少ないのか?
どんな絵本を、どんな風に読めばいいのか?
実は難しい事ではありません
そんなお話をわかりやすく、楽しく伝えています。
絵本講座は様々な場所で開催いただいております。
スケジュールが合わない
開催地まで行けない
などの人向けにはオンライン絵本講座をおすすめします
30~120分と時間もご希望に合わせられます
zoom・FB・LINE など利用できます
保育士・幼稚園課程の学生さんに絵本授業
市民団体 「にいがた絵本セミナー」代表保育園・幼稚園・支援センターなど子育てをしている親御さん保育士・幼稚園教諭のみなさん・図書館など主催の絵本講座など多くの絵本に携わる皆さんに向けた絵本講座をしています。
主にこどもを持つ父母に我が子に絵本を読んであげてください、との話を、現場を体験した経験から講演をします。読み聞かせ活動をしたい人達に、その方法や心がまえなどを講演します。
これから幼児教育に携わる人達に子供にとっての絵本の大切さを講演します。講演・講座の時間は30~120分間など、相談させていただきます
大人が絵本を楽しむ絵本セラピー®
「絵本セラピスト協会認定・絵本セラピスト
絵本らいぶ
ゼロ歳児から上は上限のない年齢層の人達まで楽しめる絵本らいぶをしています。
◯保育園・小学校・中学校・公民館・デイサービスセンター
◯開放型ステージ・子育て支援センター・各種団体・図書館
◯居酒屋・レストラン・など。
どこでも可能
居酒屋・レストランなどでお酒を飲みながら大人が絵本を楽しむこともできます。
絵本らいぶを見た人からは「絵本はこんなに楽しいものだったのか」と言う感想を多数いただいてます。
絵本らいぶの形式
一人で生声で読みます、保育園の異年齢全員対象の絵本らいぶ
年齢別クラス・マイクを使わない絵本らいぶは保育園などの親子一緒の現場では100人以上でも楽しめます。
特定のグループに分けたクラス・母親・父親向け・高齢者向け・大人向けなど、いろんな形で出来ます。
ピアノ・ギターさんなどを入れた絵本らいぶ
歌付絵本を楽器をいれて読み歌います。
年齢対象は選ばず絵本だけで最大90分間の絵本らいぶが出来ます。
音響装置使用(スピーカー・マイクなどは持ち込み可能)
絵本講座のチラシは右側の項目「絵本講座チラシダウンロード」からPDFデータがダウンロードできます。
料金について
絵本講座・絵本セミナー講師
30000円(税別)
公共交通機関使用の場合は往復実費が必要です
高速道路での移動は目的地往復費用実費が必要
———————————————————–
絵本らいぶ
ピアノまたはギターさん付バージョン
40000円(税別) 移動費用は同上
———————————————————–
ふくちゃん一人バージョン
30000円(税別) 移動費用は同上
———————————————————–
絵本講座 個人版 (ひとりで受講)
10000円(税別)
出張の場合は新潟市以外は同上の移動料金
———————————————————–
行政様・各種団体様などご予算が決まっている場合はご希望金額をお知らせください。
どうすればよかったか ? これぞドキメンタリー
シネウインドが連日満席という評判の映画となっているようで
この日もほぼ満席でした
二時間越えの作品でしたが長さを感じず、場内は最後まで
皆さんが画面に見入っている空気が伝わってきました
それほどインパクトが強い作品との事だと思いました
冒頭
統合失調症の改善の期待やそれを表現する映画ではないとの
説明が文字で出ます
病気特有なのか知りませんが姉が変貌して行く様がリアルに
映像となっていて胸が締め付けられます
映像に残すという使命感が垣間見れる場面が続きます
自身も医者という父親の娘に対する冷静な判断と思われるが
他人から見たら、どうなのかと思ってしまうが
だから、「どうすれば良かったのか?」なのかもしれない
ほとんどの人はこの病を身をもって知らないと思われるが
事前に多少なりとも知識があれば、作品にも描かれているが
当人に合った薬を使用することで病気の改善が期待できる
のではなかろうか
その病との関係性はしらないが、最後はガンでなくなってし
まう事になる、なんとも皮肉なことだ
20年にわたり家族を追い続けるのはすさまじいエネルギー
が必要だったろう、そして20年間という時間はこうして
流れていくのかと病気は別にしても感慨深いものがあった
20年間は二時間で過ぎていった
新潟市 こやす認定こども園 R7年1月
絵本を読んで20年になるか
2025年 今年もよろしくお願いします
「絵本らいぶ」と検索すると多くの記事が出てきます
自分がこのブログを書き始めた頃が絵本の世界に
入った時で2005年だったようです
当時は読み聞かせを「絵本読み」と言ったり
自分の事を「読み聞かせ修行人」などと言い
その後「ehon messenger」となり
現在の「絵本楽語家」となりました
看板が活動と共に変わって来たのです
あるきっかけでギターさんに伴奏をしてもらい
音楽入りの絵本を歌ったら界隈で好評となり
形式を「絵本らいぶ」と自ら呼ぶことになりました
保育園を始め各方面よりオファーをいただくようになり
今も継続しています
基本はただ絵本を読むだけですが「楽しい絵本らいぶ」
としていて子どもたちや大人の皆さんにも楽しんで
もらっています
20年前は絵本は「読み聞かせ」という言葉が
ポピュラーでしたがひょっとして「絵本らいぶ」
という言い方はあまりなかったのかもしれません
ネットの広がりで言葉は進化していったものと
思いますが「元祖絵本らいぶ」と名乗りましょうか(笑)
個人的には絵本のすそ野が広がったのではと思っています
20年目の今年も楽しく行きましょう
***************************
2024年 R6年の予定
画像選択でamazonに行きます
R6年
12月6日(金) 保育園4歳児
12月9日(月) 坂井輪小学校6年生
12月13日(金) 保育園三歳児
12月18日(水) 子安保育園 年齢別クラス
12月20日(金) 保育園2歳児
12月25日(水) 支援センター絵本らいぶピアノ付Ver
12月27日(金) 保育園5歳児
********************************************************
終了しました
1月14日(日) デーサービスセンター絵本らいぶ
1月15日(月) 坂井輪小学校一年生
1月19日(金)こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
1月22日(月) 坂井輪小学校2年生
2月13日(火) こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
2月19日(月) 坂井輪小学校4年
2月28(水) 保育園 ふくちゃん&みえちゃん 絵本らいぶ
3月1日(金)こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
3月20日(水) 加茂市文化会館 マルシェ 絵本らいぶ ピアノ付
4月24日(水) こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
5月11日(土) 田上町 絵本らいぶ&絵本講座
5月29日(水) こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
6月17日(月) 坂井輪小学校2年生
6月20日(木) 新潟市南区支援センター 絵本らいぶ
6月24日(月) 坂井輪小学校3or4年生
6月26日(水) こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
7月5日(金) 保育園三歳児組
7月6日(土) 小千谷市絵本らいぶ
木のこん10周年祭
7月8日(月) 坂井輪小学校 2年生
7月12日(金) 保育園二歳児組
7月19日(金) 保育園五歳児組
7月23日(火) こやす保育園 絵本らいぶ お誕生会Ver
7月26日(金) 保育園4歳児組
8月2日(金) 保育園3歳児組
8月9日(金) 保育園2歳児組
8月20日(火) こども園 絵本らいぶ お誕生会Ver
8月23日(金) 保育園5歳児組
8月28日(水) 子育て支援センター 絵本らいぶ ピアノ付Ver
8月30日(金) 保育園 4歳児組
9月6日(金) 保育園3歳児組
9月13日(金) 保育園2歳児組
9月18日(火) 認定こども園 お誕生会Ver
9月20日(金) 保育園5歳児組
10月7日(月) 坂井輪小学校3年
10月11日(金) 保育園三歳児クラス
10月17日(木) 子安保育園 年齢別クラス
10月18日(金) 保育園 二歳児クラス
10月21日(月) 坂井輪小学校5年
10月25日(金) 保育園 5歳児クラス
10月28日(月) 坂井輪小学校2年
11月8日(金) 保育園3歳児
11月15日(金) 保育園2歳児
11月22日(金) 保育園5歳児
11月25日(月) 子安保育園 年齢別クラス
・