「パパと絵本de子育て参加の会」
代表

絵本楽語家・福島はるおの
公式ブログにようこそ!
絵本講師として絵本講座・
絵本らいぶ・講演会を行っています
お家で毎日親子が絵本を楽しむ方法や、
絵本は子どもだけでなく
大人も楽しむ事ができます

絵本らいぶ・絵本講演会・絵本講座の質問
ご依頼など下記の電話又はアドレスにお願いします

絵本楽語家 福島はるお

ご依頼・お問い合わせ

これって営業?

2009-05-03

[[pict:car]]

最近ギターさんとの絵本らいぶが続いています、歌がついている絵本を中心に読んでいます 新ネタを仕入れるべく近くの図書館に行きカウンターで「歌のついている絵本をさがしています」とお願いしたら、ささーと在庫のある六冊くらいを出してくれた
おぉーさすがプロの仕事、絵本も自分のさがしいてるものが多く早速二冊をネタにする予定です、これに気を良くして今度は「拠点図書館」と言われている図書館に行って来た、幼児書カウンターでやはり「歌がついている絵本をさがしています」とお願いしたらやはりささーとあちこちさがしてきてくれたがほんとに歌が付いている本であまり「絵本」とはいえない物で幼児向けの「おうた」がいっぱい載っている本を さがしてきてくれたのです
恐縮して説明のため「こちらでは絵本を歌うような読み聞かせなどはやっていませんでしょうか」と尋ねたのですが「やっていない」とのこと
それならばと上記の名刺を取り出し「こちらで絵本らいぶをやってもらえないでしょうか」と聞いてみた、すると係の人は
「ここでは予算の必要なものは出来ませんから」と営業マンを断るような「にべのなさ」で名刺を受け取り
「係に伝えておきます」とのこと、どうもこの人は係ではなかったらしいのです
それにしてもこちらから一言も「ギャラ」が必要なイベントなどとは言っていないしそんなニュアンスの言い方もしていないつもりでした、ただ思い当たるのはこの日はめずらしくスーツにネクタイ姿、確かに営業マン
に見えなくもないかなと思います、ではなぜその人はそんな対応をとったのか?
図書館に名刺を出して何かを提案する人は何かの営業をする人しかいない
図書館で「絵本の読み聞かせ」をするのに自分から「やりたい」と受付に来る人はいない
「絵本らいぶ」と言う語源から何かの「営業」を連想した
ややこしい事は自分の仕事ではないので早く追い払いたい
などの事でしょうか、確かに最近は絵本らいぶの提案をあちらこちらでする機会が増えてきたのでその様が
かなり決まってきて、まるで営業マンのような雰囲気を醸し出していて、これはこれで多少喜ぶべきかもしれませんが
昨年一度だけこちらで、本来はボランティア登録団体しかできない読み聞かせ事業を司書さんのご縁で「単独絵本らいぶ」をやらせてもらったことがあったので今度はギターさんが入る「絵本らいぶ」のお願いをするつもりでしたがこれでは無理かもしれません
願わくば渡した名刺がその人の足下にあったクズ入れに直行などといったことがないように祈ります、そんなことになったらかわいい名刺君に申し訳がないです、ふがいない持ち主でごめんな・・・・


  五月の予定

2009-04-29

[[pict:item6]][[pict:item7]][[pict:item8]]
  
         5月の絵本らいぶ 予定
  5月12日(火)   新潟市西区K市立保育園    ギターさんと絵本らいぶ (一般公開不可)
  5月13日(水)   新潟市西区N市立保育園    ギターさんと絵本らいぶ (一般公開不可)
  5月15日(金)   新潟市東区O市立保育園    ギターさんと絵本らいぶ (一般公開不可)
  5月21日(木)   新潟市南区市立保育園     ギターさんと絵本らいぶ (一般公開不可)
  5月26日     新潟市西区市立NA保育園   ギターさんと絵本らいぶ (一般公開不可)
 
  5月31日(日)  15時〜くまざわ書店新潟かめだ店     一般公開有 入場自由


美術館で

2009-04-26

テーブルに上にお菓子となにやら絵本らしきものがのっています、なんでしょう
今日は新潟市 新津美術館 で 「えほん倶楽部」の会議がありました、美術館での読み聞かせやイベントのお手伝いをするサポーター的な活動をするボランティアグループです
今年度の顔合わせとこれからのイベント案内などがありました、会議の合間に特別に地元の知る人ぞ知ると言われているシュークリームが出ました、自分は食事をしたばかりなので遠慮をしましたが参加者のみなさんは喜んでいました、どうもその店のシュークリームは買いに行くだけでも大変らしく予約なしの場合は数量限定とのことです、名前を聞きそびれてしまいました
今後の企画の絵本の紹介がありタイミング良く歌付きの絵本がまじっていました、早速入手してみたいと思います、レパートリーに入るかな、乞うご期待
担当者さんに「単独絵本らいぶ」の開催もぜひにとお願いをしてきました、はたして実現できるか、よろしくお願いします


絵本への熱き思い

2009-04-22

[[pict:taxi]][[pict:fork]][[pict:girl]]
三年前に絵本講座を受講した時に同じグループとなりその後一緒に絵本の読み聞かせに行ったりした方と久しぶりに会いランチなどをとりながら絵本談義となりました
自分の子供さんがいる小学校のPTA役員をしながらその小学校に週2回読み聞かせのボランティアに通っているとのことです、他に読み聞かせ講座を主催したりと忙しい日々を過ごしているとのこと[[pict:clap]]
なぜ絵本を読んでいるのかとの話になり「自分のこどもを育てるということはその周りのこども達のことも考えないといけない」とのことで絵本はその中のひとつのツールですとのお話でした[[pict:light]]
さすが現役のお母さん、考えることがすべての子供達に及んでいるんですね、たくさんの子供達に絵本を読んであげたいとの思いで日々活躍をしているわけです、とりあえず絵本を身近に感じてもらいたいとの事で絵本を読んでいる自分には考えもつかない発想でした[[pict:symbol3]]
久しぶりに会い絵本への熱い思いを聞いてとても刺激をもらったランチタイムでした、Fさんありがとうございました、またいつか一緒に絵本らいぶやりたいものです[[pict:symbol4]]


すごい上映会

2009-04-11

今日の絵本らいぶの様子は こちら です

 

とあるコンサートの模様をDVD化して関係者向けの上映会とあいなった
我が家愛用の100インチプロジェクターを持ち込んでの上映となります、スクリーンは何と荒技、シーツを窓に張って映すと言う事をしてみた、白い紙も用意をしたのだが反射しすぎても見にくいのでシーツを代用した、スクリーン下の左右にある小型スピーカーも持ち込みました
上映用のDVDブレーヤーと音響アンプです配線コードが何本かはっていますがスクリーン側には誰もこないので大丈夫です、そして何とびっくりこんな画像はめったにお目にかかれません、プロジェクターと刺身が並んでいます、これはすごいですさらにお酒が並んでいて持ち主としてはハラハラしながらの上映会でした、なんせレンズにビールや食べ物が付いたり、本体にビールでもこぼしたら一巻の終わりです、集まった人達はこんなことは全く眼中にない人達なんです

スクリーンにはこんな感じの映像が映されています、実は歌っているのは普通の人達です、しかし驚いてくださいバックの演奏をしているのは全てプロの一流ブレーヤーさんばかりです、名前は出せませんがとにかくすごいメンバーなんです、なぜそんなコンサートが行われたのか・・・ここでは書きませんがいつか教えましょう

テーブルの上にはコンサート出演者の写真が立体になったサイン帳です、当日の関係者のみんなの名前がサインされています、むろん自分もちゃんとサインしましたよ、それにしてもすごいものを作ります、この日出席の一人が作った作品です、すばらしいですねー

上映中一度だけフラッシュを焚いて撮影しました、出演者だけなく見ているみんなが曲にあわせて手拍子をしているので、「フイルムコンサート」みたいだなーと誰かがぽつりと言いましたが、最近聞かない単語でしょうかねー懐かしい言葉です
宴会付きの上映会なので盛り上がらないはずはないのですが楽しい時間となりました、プロジェクターなどの機器を持ち込んでの上映会ですがやはり大型スクリーンで見るライブ映像は迫力満点、そして大勢で共感する空気、映画館とは違い親しい人達だけで楽しむことができさらにお酒も飲めるとは贅沢な楽しみです、今度出前上映会でもしたくなりました、残念ながら訳あって部外不出画像なので一般の人には見ていただけませんので「禁断の上映会」なんです、あしからず