「パパと絵本de子育て参加の会」
代表

絵本楽語家・福島はるおの
公式ブログにようこそ!
絵本講師として絵本講座・
絵本らいぶ・講演会を行っています
お家で毎日親子が絵本を楽しむ方法や、
絵本は子どもだけでなく
大人も楽しむ事ができます

絵本らいぶ・絵本講演会・絵本講座の質問
ご依頼など下記の電話又はアドレスにお願いします

絵本楽語家 福島はるお

ご依頼・お問い合わせ

4月馬鹿コンサート

2009-04-05

タイトルから馬鹿にしているのです、そんな人達ばかりなんです、知人が持っている山荘はそんな輩が日夜出入りしていて飲めや歌えやの大騒ぎを繰り広げるのです、以前から誘われていたのですが都合がつかなくやっと山荘訪問をしてきました、コンサートと銘打ったどんちゃん騒ぎです

彼の山荘の前まで車で一応入れますがかなりの所です、持ち主から聞いた話ですがこの山荘を建てるとき着工日に初めてその存在を奥さんに話したと言うすさまじい事を聞きました、そんな人なのです
電気は当然ありませんが何と発電機を二機持ち込んで電灯をつけています、トイレはバイオ式です、水で流せます、調理はガスタンクがありコンロが装備してあり集まる時はメンバーのプロの調理人さんがチャッチャと美味しいおつまみやらを作って出してくれますので下手な居酒屋さんよりは贅沢な宴会や交流会ができるのです

みんなバラバラに集まってきますので到着した人達から早速美味しいものをいただきながら少しだけ、少しだけですよ本当に、お酒を飲み始めます、適当なタイミングでいよいよ本日のコンサート開始です

次々歌いだすメンバーは芸達者な人達ばかりです、最初の画像の彼とは○十年前にJR新潟駅前のパブレストランで週二日の夜に今で言う所のフォークデュオとして歌のアルバイトをしたことがあります、ちゃんとギャラをもらって歌っていました、一年間で止めましたが彼はその後ずーと歌い続けています、二番目の画像の男と彼は今JR新潟駅前などで何とストリートミュージシャンおじさんを若者に対抗してやっています
絵本の話題が出ないと思っている皆さんはお待ちどうさまです三番目登場の人物は何を隠そう、隠すこともないのですが、この山荘のある地元に住んでいます、そして絵本作家「田島征三」「長谷川義史」さんと親交があり何かとご活躍です、詳細はこちら

そしてラストにメインゲスト、ではなかったのですがふくちゃん登場です、ここに集まっている人達の多くはふくちゃんが絵本を読んでいることを知っていてもその様子を実際に見たことがなくその他の人は「絵本らいぶ」と言う意味さえ知らない人ばかりです
実は以前からこの人たちの前で絵本を読んでみようと思っていたのですが機会がありませんでした
とにかく全員が一言にうるさい人物ばかりです、要するに曲者ばかりなのです、そんな人達が「絵本らいぶ」をどう批評するのか興味があったのです、みんな酔っ払っていても見るところは見て自分の意見を言う人なのです
大人向けの「絵本らいぶ」でも行けた「えらいえらい」を最初に読んでみました、これはもうやっぱり大人でものれました、みんな「えらいやっちゃ えらいえらい」と大合唱となりました、ここでこちらのメンバーでもあり先日の書店での絵本らいぶでギターを弾いてもらった「しんちゃん」に入ってもらい「うちのかぞく」「だれかがほしをみていた」を読み歌いました
山荘の持ち主さんからはいたく気に入ってもらいましてこう言う曲者集団の前でも「絵本らいぶ」が通用することがわかりました、しかもみんな酔っ払いばかりです、この環境でも行けるのであとはもう怖いものはないかもしれません、家主さんまたぜひ寄せてくださいね、ありがとうございました


美術館で絵本らいぶ

2009-03-29

[[pict:taxi]][[pict:new]]
新潟市 新津美術館の ファーブル昆虫記の世界展  関連イベント で絵本らいぶ を行いました
日時     21年3月29日  13時30分〜30分間
 その様子は  こちら  でみてね 


絵本講師・・・なれるかな

2009-03-28

[[pict:trophy]][[pict:pencil]][[pict:light]]
絵本の世界に入って知ったのだが「絵本講師」と言う人たちがいて例えば「絵本の読み聞かせ講座」などで
教えている、自分も何回か受講したことがあるので多少はどんな事を教えたりするのかわかる[[pict:clap]]
絵本らいぶをやっていると、時に選書や読み方を聞かれることがある、その時は経験値でアドバイスを
するのだが、どうも話していて説得力に欠ける気がしていた[[pict:rain]]
そんな時に「絵本講師・養成講座」なるものがあること知りいつか受けてみたいと思っていた、しかし開催地が東京なので躊躇していた、今回ブログ知人の記事で今月末が申し込み期限だと言うことを知り、何と申し込みをしてしまいました[[pict:symbol3]]
五月から来年三月までの全6回コースで土曜日に東京まで通うことになる、交通費を含めると○○万位になる
 なにより仕事をどうするかと言う問題があるしどうなることか、申し込み後、参加許可が出て費用支払い後
にめでたく受講生となる、終了まで一年がかりと言う長いスパン、一番不安なのはいすに座って先生の話を聞くと五分以内にに眠れる特技を持っているのではたしてどうなることか
みごとに絵本講師になれるのかな・・・[[pict:symbol5]]


卒園式のひとこま

2009-03-26

[[pict:boy]][[pict:girl]][[pict:beauty]][[pict:girl2]]
保育園の卒園式を見てきた、卒園児入場後「園歌」を歌っていたとき最前列の男の子がなにやら泣いている様子です、一生懸命涙をぬぐってはみるもののあとからあとから涙が流れてきます
歌が終わる頃には何とか修まったようですが彼の心の中には一体どんなシーンが浮かんだのでしょうか
友達と遊んだことや園の行事が思い出されたのでしょうか、きっと楽しいことがたくさんあったんでしょうね
なんだかうらやましいようなシーンでありました


問い合わせなど、メールはこちらに

2009-03-24

[[pict:taxi]][[pict:ambulance]][[pict:bus]][[pict:car]]
絵本らいぶの開催・その他ふくちゃんへのメールは
こちらから お願いします 
折り返しメールにてお返事をさせていただきます ありがとうございました
[[pict:clap]][[pict:clap]]