1日で2ステージ
[[pict:new]]
タイトル ふくちゃんの絵本らいぶ
日時 3月22日(日) 午後1時〜
場所 未来屋書店
新潟南店
新潟市江南区下早通柳田1丁目1番1号
イオン新潟南SC2F
日時 3月22日(日) 午後3時〜
場所 くまざわ書店 新潟亀田
(かめだ)店
新潟市江南区鵜ノ子4-466アピタ新潟亀田店
2F
終わりました、楽しい絵本らいぶとなりました
ギターリストさんから伴奏をしてもらい絵本についている歌を歌いながらの絵本らいぶとなりました
この様子は こちら で見てね
大人のための絵本らいぶ
[[pict:smile]][[pict:clap]][[pict:bus]]
場所 新潟県 新潟市 南区 新潟市立大鷲保育園
こちらの保育園では初めての試みです
おおぜいの保護者のみなさんにたのしんでもらいました、まさに「こどもも大人も楽しめる絵本の世界」です
特に大人向けの絵本ばかり読んだわけではなくて二歳児さんでも楽しめる絵本も読みました
そのもようは こちら で見てね
三人で絵本らいぶ
[[pict:boy]][[pict:girl]][[pict:beauty]]
場所 新潟県 村上市 神林地区公民館
公民館主催のイベントで グループ 「まいふぇばりT’s」として 絵本らいぶ




行ってきました、新潟市から車で1時間と少しのところにある「村上市」の神林地区
公民館主催行事として呼んでもらいました[[pict:car]]
この日に合わせ何とユニフームを作ってしまいました、「まいふぇばりっT’s」の文字が入った鮮やかなものです、おそろいの服装だと、いかにもらしい?三人です[[pict:symbol4]]
50人以上の親子さんが集まり一時間のステージをこなしました、この三人はそれぞれ
自分の絵本活動をしながら時には三人でやるスタイルをとっています[[pict:symbol7]]
三人が得意ジャンルをもっていますので併せてやるとなかなか面白いと結成したものです、当日も手遊び、パネルシァター、歌付き絵本、プロジェクターを使った絵本と歌などで盛りだくさんとなりました[[pict:ok]]
終了後「楽しみました」とみなさんにこにこと帰って行かれたので良かったりでしょう
アンケートの結果を後日いただけれることになっているので楽しみにします[[pict:niko]]
画像の一番下のものは何がそんなに面白かったのか・・・単に間違ったので三人が大笑い、自戒を込めて載せましたが近年こんなに笑うことはめったにないぞーと思った次第です、この三人、ユニフォームが出来て一人がぽつりと「解散できないね」と・・・[[pict:clap]]
単独絵本らいぶ いん 保育園
[[pict:animal1]][[pict:animal2]][[pict:animal4]]
場所 新潟県 新潟市立 大鷲保育園
一歳児組〜五歳児組まで順番にまわります 楽しみにしてね
楽しい絵本らいぶでした 詳細は こちら でみてね
CDと外部入力
[[pict:pc]]
前回ポータブルオーディオ機器にUSBワイヤレスオーデイオをつないだら音が良くなったと書きました
この人はオーディオマニアではないので思った事を素直に言っただけだと思います、何が違うのか
ポータブルオーディオ機器にCDを直接いれて聴く場合
同じCDをPCに取り込みそれをUSBワイヤレスでポータブルオーディオに送り聴く場合
その場合後者の音が良いというわけです
それは考えられる事です、CDを直接入れて聴く場合はデジアナ変換などCD系統の性能が関係しますが後者の場合は外部入力で聴くことになります、これはデジアナ変換など関係のないところを通るわけなので音てきには有利なのかもしれません、これを音には全く素人の人が聞き分けてしまったのです
毎日聴いている機器なのでわかるかもしれませんがすごいことです、これを知って我家のCDラジカセではどうなるか実験をしたくなりました、その結果はいかに