あれこれ

自分が進む道は

2018-04-12

NHKのドキメンタリー番組で 「失跡 若者行方不明3万人」 という番組があった 実親との対立で自ら 家を出てしまう若者が 多いとのこと そ...▼続きを読む

 

3年生とタイムトラベル

2018-02-06

絵本を読みに行っている地域の小学校です 3年生の授業で地域の昔を話すという時間での出番となりました 地域の昔を知っている皆さんが30人以上集まり5人グループの 3年生4グループに2時間をかけて...▼続きを読む

 

会場までの移動はどうするか

2018-01-17

8年ぶりに大雪となった新潟です新潟市は今や雪国に非ずとなった感があり市内の除雪体制が行き届かずにいまだに市内は渋滞が緩和されていませんそこで思い出しました高速道路やバイパスそして通常の道路でも渋滞に巻...▼続きを読む

 

都道府県対抗女子駅伝

2018-01-15

 駅伝のなんたらも知らない身です「箸の上げ下ろしさえしたくない」などと言っているほどの運動嫌いです予定していたスケジュールが空いたのでのんびりとテレビを見ていたら都道府県対抗女子駅伝の番組が...▼続きを読む

 

いいところ

2017-12-19

ええところ [大型本] とある所に絵本らいぶの打ち合わせに行ってきました 担当者さんがとても良い雰囲気の方で話もとんとん進みました 帰宅してから考えました 担当者さんの何がそんなに良い雰囲気を作ってい...▼続きを読む

 

夢を与えてくれる

2017-12-16

お世話になっている車屋さんがやってきましたまもなく車検なので見積書を持ってきましたとのこと、それは車検の見積書ではなく新車に乗り換えろというものでした頼んだわけでもありません車検の時期だということさえ...▼続きを読む

 

子どもが教えてくれる

2017-12-14

まって [ハードカバー]新潟日報で連載されていた「養育論」親子になる12/13日「芹沢俊介」(評論家)  の記事の最終回は以下引用極意 として 傍に居るだけでいいとある、するべきこと、しなく...▼続きを読む

 

映画「夜間もやってる保育園」

2017-12-11

新聞でも紹介されていた映画を見ました「夜間もやってる保育園」映画公式HPは こちら予告編は こちらこのタイトルは「夜間保育園」ですがタイトルの横に小さく「もやってる」との文字がつきます自分も「夜間保育...▼続きを読む

 

子どもを産みたくなるシンポジューム

2017-11-23

子育てをしなかった、我が子のおしめを替えたことがなかったけれど今は子育て現役のお母さんに向けて絵本講座をしていますそんな自分のおやじ目線での感想となります新潟市で母になる人たち、子育てをする母親の支援...▼続きを読む

 

予定ダブリでミスをした

2017-11-12

絵本講座・絵本らいぶを続けているといろんな失敗もあります 当日電話をもらい「何時に来られますか」と言われた時には 血の気が引くのがわかりました 携帯に着信が数度あり電話を入れると 「今日はおいでにな...▼続きを読む