Archive for 2019
カテゴリー: e 絵本講師良い聞き手は読み手を育てない
毎号買っているこの本 コンビニに多く重なっているものを買って来たら 何と前号だった、再度行って探したら2冊しかない 方が最新号だったのだ、見た本を買うのはなんとも 言いようのない気持ちになりますねー...▼続きを読む
カテゴリー: d 絵本らいぶ
全校児童80人に絵本を読む
だって… 学校の巻 [大型本] 全校児童80名以上の小学校からのご依頼です 全学年一緒に45分の一コマ授業の時間に絵本らいぶ をというものです 何回も書いていますがイメージしにくいと言う向き にまとめ...▼続きを読む
カテゴリー: e 絵本講師
ブックスタート を考える
「ブックスタート 」について考えることが続いたので 自分なりの思いを書いておきます 「ブックスタート 」とは こちら ブックスタート の歴史は こちら 各地でブックスタート が行われています 子ども...▼続きを読む
カテゴリー: e 絵本講師
読み聞かせがうまくなりたいと思う人は
【絵本の読み聞かせがうまくなりたい】 自分が主にお話をさせてもらっているのは 親子で絵本を楽しめるようになるには? 話を聞いた親御さんがその日から我が子に 絵本を読めるようになる、そんな話をしていま...▼続きを読む
カテゴリー: e 絵本講師
子どもたちと本をつなぐ読書環境づくり
来週は福島県南相馬市での絵本講座です 現地の絵本に携わっている皆さんとの時間となるので とても楽しみにしています 【子どもたちと本をつなぐ読書環境づくり】 振り返ってみれば小学校・中学校と全く本を読...▼続きを読む
カテゴリー: e 絵本講師
絵本セミナーはなぜ必要か
新潟県佐渡市での初めての絵本セミナーが無事に終わりました 現地の皆さんの協力のもと実現できたことは とてもうれしいです 遠方から講師さんを読んで講座を開催する 助成金をいただいての開催 参加者...▼続きを読む
カテゴリー: d 絵本らいぶ
絵本を読みますがそれだけではないのです
本日の高齢者施設での一コマ 通所者さんから 耳が遠いのでマイクを使ったらどうか などとご意見がでました 良い質問なのでお話をさせていただきました 絵本は我が子を孫を膝に抱っこして読みます お互いの温...▼続きを読む
カテゴリー: b 絵本講座
絵本講座の出来は?
人様に自分の話を聞いてもらうようになった時にいつも思っているのは「この話は人に聞いてもらえる話なのか?」などと思ったりしますがそれはほんの一瞬で終わりこの話をするのは自分しかいないだろうなどとはなはだ...▼続きを読む
カテゴリー: b 絵本講座
変わり種講師
******************************************************* 福島県教育委員会 読書活動支援者育成事業 研修会 講師 2016年会津若松市会場 ...▼続きを読む
カテゴリー: d 絵本らいぶ
読み聞かせに適した人数
このテーマと画像を使って何度も書いていますが また書きます 絵本の読み聞かせをするのに最適な人数とはという話がよく出ます これは読み手の絵本が聞き手にちゃんと見える人...▼続きを読む