Archive for 2019

カテゴリー: e 絵本講師

どの絵本を読んだらいいかわからない?

2019-09-19

本日の新潟日報に 新潟県長岡市立図書館の取り組みで 0〜2歳児向けの絵本を3冊パックに して貸し出したら好評とあります 良い取り組みだと思います 記事中に利用者の声があります 「...▼続きを読む

 

カテゴリー: e 絵本講師

年齢に合った?絵本とは

2019-09-18

先日のこと 「年齢に合った絵本を読んでほしい」 と言われたことあるががそれはどんな絵本なのか との話になりました 世間一般には古くて新しい問題でしょうか 読み聞かせ活動をしていると出てくる話です わ...▼続きを読む

 

カテゴリー: 音と映像のおはなし

アナログレコード&真空管アンプ

2019-09-14

アンログレコードを真空管アンプで聞く そんなコンサートを聴いてきました 今や知らない人も多くいます アナログレコード デジタルCDとは言わないので「レコード」とくれば 「アナログ」の世界です さ...▼続きを読む

 

カテゴリー: e 絵本講師

五泉市で2回の絵本講座

2019-09-11

新潟県 五泉市での絵本講座を 図書館さん主催で行います 今年別会場での講座に参加した 司書さんが、面白い講師とのことで 今度は図書館で開催してくれます 参加した人が今度は自分で主催する うれしいパタ...▼続きを読む

 

カテゴリー: e 絵本講師

読み聞かせの「初心者」「上級者」?

2019-09-10

読み聞かせ講座で時々聞く言葉 「初級編」「上級編」 という言葉 何となく聞いたり見たりしていたが これがなかなか曲者だ 読み聞かせをするのに 「初心者」「上級者」 はどこがどう違うのか良くわからない...▼続きを読む

 

カテゴリー: d 絵本らいぶ

小学校でで自分のこどものクラスに入る時は

2019-09-07

古くて新しい問題かもしれません 小学校で読み聞かせボランティアとして入る場合 自分の子どもがいるクラスで読むか、はたまた 自分の子どもがいるクラスには入らない(入れない) など今も時々聞きます 自分...▼続きを読む

 

カテゴリー: d 絵本らいぶ

絵本を楽しむ新しいかたち

2019-08-23

絵本らいぶを続けているといろんな展開があります 主催者様のご縁でハーモニカ奏者の 倉井夏樹 さんと 絵本らいぶをすることができました 幼い頃からハーモニカを演奏して今や日本だけでなく 世界を...▼続きを読む

 

カテゴリー: 最近読んだ本

幸せの四つの条件

2019-08-17

ふたりの季節 (幻冬舎文庫) [文庫]P-96から引用1  戸外での生活2  一人の人間の愛3  あらゆる野心からの超越4  クリエイティブであること作品中に出...▼続きを読む

 

カテゴリー: e 絵本講師

カマス理論・学習性無力感

2019-08-16

映画 「12ヶ月の未来図」を見ましたエリート校の先生が田舎のやる気のない生徒たちだけの学校に行くことになり教えてもわからない学ぶ気力もないそんな子どもたちに呆れた先生だが作品の中でとても面白い言葉に出...▼続きを読む

 

カテゴリー: e 絵本講師

こんなに難しい「読み聞かせ」なんかはできない

2019-08-09

とてもショッキングな話に出会いました とあるところで「絵本の読み聞かせボランティア」さんを育成 する勉強会があったとのこと そしてその勉強会に参加した人のコメントが 「絵本の読み聞かせ」がこんなに大...▼続きを読む