飯野和好氏講演会

現在新潟市で開かれている絵本セミナーのひとつのコマで絵本作家「飯野和好」さんの講演があります、受講生のためのコマなのですが会場が新潟市中央図書館とのことで一般の方にも来てもらえるようにしました
市内の図書館などにはチラシを置いておいたのですが本日行った保育園では情報が届いていませんでした、遅きに失した感がありますがブログにて広報します、月曜日に全県ラジオで電話出演して告知をしたら思いもよらない人からコンタクトがありメデアの力はすごいと改めて感じた次第です
ご存じと思いますが飯野和好さんの講演会はただお話をするだけではなく、実演とでもいいましようか芸達者なところを存分に見せてくれるお方です、絵本には特に興味がない人でも楽しめると思います、本日現在会場に少し余裕があります、お近くの人もそうでない人もどうぞお出かけください
事前に申込みが必用ですチラシの電話番号かふくちゃんにこのブログの左側にあるメッセージBOXからメールをいただければOKです、当日席が空いていれば申込みをしない人でも大丈夫かもしれません
10月の予定
[[pict:car]]
10月18日(日曜日)
くまざわ書店 にいがた亀田店 絵本らいぶ
10月22日(木曜日)
新潟市西区 やまだ保育園 ふくちゃん&しんちゃん
絵本らいぶ
10月25日(日曜日) 絵本講座にて飯野和好氏講演会主催
10月27日(火曜日) 新潟市西区 小針保育園 五歳児組
絵本リスト

現在開催している絵本講座の資料として使う絵本を買うことになり代表権限で自分で選んでみました
まとめて絵本を買うとなると結構考えてしまうものです、いつもならちびちびと書店や通販で買うのだが20冊くらいを買うとなるとそれなりに考えてしまう、今回は講師としておいでいただく「飯野和好」さんの絵本もとりまぜて買いました、リストにするとなかなか面白いので記録がてら書いてみました
おならうた 飯野和好
ねぎぼうずのあさたろう その7 飯野和好
瓜子姫っ子 飯野和好
パパとあなたの影ぼうし こんのひとみ
ねえだっこして 竹下文子
おしりおしり 長谷川義史
てんごくとのおとうちゃん 長谷川義史
もくもくやかん かがくいひろし
はしるチンチン しりあがり寿
くれよんのくろくん なかやみわ
おやすみなさいおつきさま マーガレット・
ワイズ・バートン
おつきさまのやくそく いとうひろし
とうさんのあしのうえで いもとようこ
エゾオオカミ物語 あべ弘士
えほんのこども 荒井良二
あそぼうよ 五味太郎
こうしてまとめて購入するとみごとな「ふくちゃんリスト」が出来ました、かなり自分の好みが入っています
読み手によって絵本もいろいろなものが選ばれます、これらの絵本はだれが読むことになるんでしょうか、出番を待っています
絵本講師養成講座 だんだんと・・

五月から東京で隔月開催のNPO法人「絵本で子育て」センター主催の絵本講師養成講座、今回はその3回目
です
三回目となり少しずつ見えたこともあり有意義な1日となりました、画像は毎回のリポート提出の採点をしてもらったものです、前回はオールA評価で興奮していたのですが果たしてこの評価基準はどこにあるのか今回で少し分かってきました
前回はご祝儀評価でAだったのかと思っていたのですが、どっこいちゃんと上の評価「S」というものがあり実際その評価をもらっていた人もいました、つまりA評価で喜んでいられないと言うわけです、そして今回は
一個おちてB評価が一つありました、恐らく全ての項目で評価落ちになると思っていたので意外でした
このことから採点基準が少し見えてきました、絶対評価があるわけではなく講義を理解して自分の考えていることが文章としてまとめてあるかと言うことが評価を左右するようです、つまり講師として自分の考えていることをきちっとまとめる事が出来るかという訓練なのかもしれません
三日目の今回で感じたことですがこの講座では教えることが全てにわたり絶対的なものではなくその判断は各自が自分の考えで自分の言葉に置き換えて学ぶと言うふうに思いました、今までの絵本講座などでは「これはこうです」と言う具合にそのことがさも当たり前だと言わんばかりに教えることが多いのですが、こちらでは
開催者側としてきちっとこの事を伝えています、これは自分としてはとても好感のもてることです
当初は「絵本講師養成講座」とは何を学ぶのか想像ができなかったのですが「単に絵本好き」や「絵本を読んであげたい」などと言った個人的なものから、もっとつっこんで使命をもって絵本を伝えることができる人達を育てることにあるのではと思いました
三回目にして「なるほど・そうなのか」と思っていては遅いのかも知れませんがこの講座がかなり好きになってきました、次回はもう冬も間近な11月下旬です楽しみです
お寺でのライブを見る


新潟県 長岡市の寺泊の出身で現在は横浜在住のハーモニカミュージシャンが故郷に凱旋ライブと言うことで
何とお寺の本堂でのライブがあり楽しんで来ました、彼はこちらのお寺のご子息なんです
先月は新潟勢が横浜までツァーに出かけて自分も絵本を読みました、今日のライブは彼もそのバンドの一員である Bird Call と言うグループでの演奏です、ハーモニーがなかなかステキなグループで若い人中心なのですがそのメロディーは大人の音を感じさせる音でした
お寺の本堂には100人以上の観客がぎっしりで演奏者の目の前には観客がいるので正に演奏者の息吹が聞こえる近さです、こんなライブが聴けるなんて仏様も大満足でしょう、むろんこちらも良い気分で聞かせてもらいました、今度この本堂で絵本らいぶなど出来ないものでしょうか、いつでも・どこでも・だれにでも 楽しんでもらえる絵本なんですよ