絵本らいぶ

絵本を読みますがそれだけではないのです

2019-06-21

本日の高齢者施設での一コマ 通所者さんから 耳が遠いのでマイクを使ったらどうか などとご意見がでました 良い質問なのでお話をさせていただきました 絵本は我が子を孫を膝に抱っこして読みます お互いの温...▼続きを読む

 

読み聞かせに適した人数

2019-06-09

  このテーマと画像を使って何度も書いていますが また書きます 絵本の読み聞かせをするのに最適な人数とはという話がよく出ます これは読み手の絵本が聞き手にちゃんと見える人...▼続きを読む

 

絵本を読んで泣いてもらう?

2018-12-09

いまから ともだち (学校がもっとすきになる絵本シリーズ) [大型本]あちこちで話している事だが2005年に絵本を読み始めた時に一番つまずいたのが女性の話し言葉で書いてある絵本の多さだったなぜか読み聞...▼続きを読む

 

絵本の格差社会

2018-11-18

「絵本ワールドinにいがた2018」 出かけて見ました このイベントは自分も助成を受けている 「こども夢基金」の助成事業で数年前から行われていて 自分が関わっている「にいがた絵本セミナー」 とほぼ日...▼続きを読む

 

小学校で絵本を読むとは?

2018-11-14

きつねうどん たぬきうどん [大型本]地域の小学校で時々絵本を読んでいます数年前自分の子どもが登校している学校に保護者さんが直接「朝の時間に絵本を読ませて欲しい」と交渉して学校側が受け入れてくれて読み...▼続きを読む

 

「うえきばちです」を読む女子中学生

2018-07-12

うえきばちです [ハードカバー] 2005年11月それまで読んだことがなかった絵本を保育園で読み始めました13年経過したことになります絵本を読むことなどにどんな意味があるのかなどということもわからず...▼続きを読む

 

絵本は絵を読むもの

2018-06-22

いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本) [単行本]とあるラウンジで生後4が月ほどと思われる赤ちゃんを抱っこして絵本を読んでいるお母さんがいました絵本にはその施設の名前が書いてあるので自分が持...▼続きを読む

 

読み聞かせスタイルは

2018-03-04

海をわたり初めての海外遠征ですカーフェリーで二時間半ジェットフォイルで一時間です地域で子供たちと絵本をつなぐために熱心な活動を続けている皆さんのお招きで呼んでいただきました親子さんを含めた皆さんに30...▼続きを読む

 

コミュニュケーション能力

2018-02-20

日常の中で生きてゆくには他人との関わりを無視して生きていくことはできない一番身近な人間関係と思われる「夫婦」ももとは「他人」だがある日を境にたいていは常に関わらざるを得ない人になる学校を出て社会にでれ...▼続きを読む

 

やはり絵本は人に読んでもらうのがいい

2017-12-31

    きみへのおくりもの [大型本]   クロは大好きなシロのブレゼントのために 湖にやってきます キラキラし...▼続きを読む