「パパと絵本de子育て参加の会」
代表

絵本楽語家・福島はるおの
公式ブログにようこそ!
絵本講師として絵本講座・
絵本らいぶ・講演会を行っています
お家で毎日親子が絵本を楽しむ方法や、
絵本は子どもだけでなく
大人も楽しむ事ができます

絵本らいぶ・絵本講演会・絵本講座の質問
ご依頼など下記の電話又はアドレスにお願いします

絵本楽語家 福島はるお

ご依頼・お問い合わせ

人生の上書きができたら

2022-12-06

 

映画 「ある男」

だれしも人生をやり直せたら、とか

あの時に別の人生を選んだら

相手を向こうにしておけばよかったなどと思ったことがあるかもしれない

自分の人生の分かれ道は

進学先・就職先・仕事先・そして最も大きなターニングポイントは

「絵本」との出会いでしょう

よもやこんな人生になるとは思いもしませんでした

最初に絵本を読む事を周りに言ったら誰も本気にしませんでした

そのくらい似合っていない事なんでしょうね

 

絵本に出会っていなければこうなっていた、などと考えると恐ろしくなります

 

映画はなかなか複雑で、人生の上書きがありました。これまたそれまでの人生を消してしまいたい、などと思う事もあるかもしれませんが、ラストシーンは深い問いになっていました


終わった後はすっきりした講座でした(感想)

2022-12-04

 

 

新潟県刈羽村図書館さん主催の絵本講座でした

開始前に準備を終えたので図書館の担当者さんとしばし絵本談義

あんなことやこんなことなど話は盛り上がり、絵本講座第一部を終えた感じとなりました

開始前に熱く語ったのでテンション上がったまま講座に突入しました

今日は持ち時間一時間なので最初に参加者さんに疑問点をあげてもらい、それにこたえる形で進めました

「いろんな講座に参加したが一番すっきりした講座だった」

とのアンケートもらいました、楽しく、分かりやすい講座を心がけているので、ありがたい感想でした

 

以前とある業界の職員さん向けの絵本講座を担当したことがありました、何人かがが講座会場に入りながらぽつりと「今日も眠むけと格闘だ」などと言っていました、このセリフこの業界では数度出くわしました

きっと勉強会があるたびに、難しい話を聞いているんでしょうね、担当の講座では幸いどの会場も眠たそうな人は見当たりませんでした。なぜなら受講者に時々問いかけて(話しかけて)いるので寝ている場合ではないからでしょうし、難しい話はしませんので

 

今日のテーマは「どんな本をどうやって読むのか」という古くて新しいテーマでした。

答えは「好きな絵本を好きなように読む」のだがそう言われても難しいのでわかりやすく納得できるようにお話をさせていただきました、ただ具体的な疑問に読んでいる途中に聞き手が質問をしてきたときはどうするのか? という質問がありました。

これは「こうだ」という正解はないと思います、その場の雰囲気で読むのを中断して答えるときもありますし、スルーする場合もあります。その時の雰囲気によって選んでよいと思います

自分もそうでしたが講座で教えてもらうとそれがさも教科書のごとく頭に入って、臨機応変に進めるということが苦手になってしまうと思っています。「決まりごとは」なぜそうなのか? という疑問を常に持つことが大事かなと思っています

などとややこしく説明をすると講座の質問に答えていないことになりそうですね、すみません

「斬新な意見」とのご指摘もあり、自分の言葉足らずではと思っています

 

講座開催感謝で「ありがとうございます」

最後に紹介したらリクエストがあり読みました「おならうた」

 

2021 年6月以前の絵本らいぶ記録ブログは こちら から

 


No 1071 一年生 ハグは恥ずかしい

2022-12-02

地域の小学校一年生への朝学習で絵本です

先日別のクラスの一年生で読んだ絵本をこのクラスでも読んでみました

やはり父母とのハグは恥ずかしいので、もうしないとのことです、ついこの前まではいっぱいしてもらったはずなのに一年生となると恥ずかしいのですね

この絵本は二次需要店でみつけたものです、どういう経緯でこのお店に来たのか知りませんが、使い方はいろいろありそうです。高学年でもいけそうです

 

2021 年6月以前の絵本らいぶ記録ブログは こちら から

 


No 1070 カレーとラーメンどっちが好き?

2022-12-01

 

地域の小学校3年生です

別な絵本を読むつもりだったのですが、いろいろ世間話をしていたら食べ物の話題になったのでこの絵本にしました

出前を頼んだのに反対に料理を作らされてしまいますね~

まさに不思議な出前なんです

ラーメンとカレーがどーんと大きく出ていますみんなにカレーとラーメンどっちが好きか聞いたらカレー派が多かったですよカレーは子どもたちみんな好きなんですねーもちろん大人も好きです、ラーメン同様カレーもこだわりの味がありますよね

最近は絵本読むよりデザインシャツの方が皆さんに注目されます

某流行りの店で買い物して帰ろうとしたらこのシャツが目に入りました、冬ですがお花のデザイン、赤いシャツの上に重ねてみました、いかがでしょうか

 

2021 年6月以前の絵本らいぶ記録ブログは こちら から

 


No1069 いつかきっと

2022-11-29

 

月一回の蒲原食堂での絵本らいぶ。食堂は毎週月曜日営業です

「いつか、きっと」 絵柄がとてもきれいで女の人の大きな顔が描かれているページがとても印象的だったので買ったものです

ページごとに意味深そうな構成です、何度も読みたくなりますね

参加者さんのFBでは「ハートフルな絵本」と紹介していただきました。うれしい表現です

10日間の自粛生活を終えたところなので周りの人の少しの心遣いが身に染みてうれしかったです

そんな皆さんには「ありがとうございます」を届けたく自分には「だいじょうぶだいじょうぶ」と毎日言葉をかけていました。日常って何気ないのですが失って初めて気づきます

おかげさまで今はコロナ感染の「語り部」(笑)となっています。人生いろんなことがありますよね

 

2021 年6月以前の絵本らいぶ記録ブログは こちら から