平成27の予定
************終わりました**************
1月
1月13日 絵本らいぶ & みきちゃん 2ステージ
NHK 新潟放送局
1月15日(木 )新潟市江南区 亀田第一保育園
1月16日(金) 江南区いちごっこ広場 絵本講座
「絵本ってなあに」
1月20日(火) 新潟市下山保育園 絵本らいぶ
1月21日(水) 新潟市江南区かめっこ広場
1月22日(木) 柏崎中央幼稚園 絵本らいぶ&絵本講座
1月28日(水) 絵本講座「親子で絵本はこんなに楽しい時間です」
江南区「えんでばよこごし」
1月29日(木) 新潟市江南区いちごっこ広場
2月
2月12日(木) 新潟市江南区かめっこ広場
2月19日(木) 新潟市江南区いちごっこ広場
2月20日(金) 新潟市江南区トキめき保育園
2月22日(日) 東京絵本講師勉強会
2月26日(木) 絵本講座「親子で絵本はこんなに楽しい時間です」
江南区「えんでばよこごし」
3月[[pict:futaba]]
3月1日(日) 村上市神林公民館 絵本らいぶ

3月3日(火) 国際こども・福祉カレッジ・絵本授業No-1
3月4日(水)坂井輪保育園
3月5日(木)坂井輪小学校
3月6日(金)国際こども・福祉カレッジ・絵本授業No-2
3月9日(月)柏崎市 明照保育園
3月10日(火)国際こども・福祉カレッジ・絵本授業No-3
3月11日(水)国際こども・福祉カレッジ・絵本授業No-4
3月12日(木) 新潟市江南区いちごっこ広場
3月13日(金) 新潟市江南区かめっこ広場
3月16日(月) 新潟市江南区 両川保育園
3月17日(火)国際こども・福祉カレッジ・絵本授業No-5
3月18日(水)国際こども・福祉カレッジ・絵本授業No-6
3月19日(木)国際こども・福祉カレッジ・絵本授業No-7
3月23日(月)国際こども・福祉カレッジ・絵本授業No-8
3月27日(金) 大人も絵本を楽しもう・絵本セラピー
えんでばよこごし
4月[[pict:gift]]
4月3日(金) FM茶笛 電話生出演
4月7日(火) FM Port ラジオ収録
4月15日(水) 絵本らいぶ&絵本セラピー
主催は こちら
4月16日(木)坂井輪小学校2年生・朝学習で絵本
4月16日(木) かめっこ広場
4月23日(木) いちごっこ広場
4月28日(火)柏崎市小鳩幼稚園
4月30日(木)絵本セラピー&絵本講座
えんでばよこごし
5月17日(日) 東京絵本セラピスト全国交流会
5月21日(木)かめっこ広場
5月26日(火)いちごっこ広場
6月9日(火)新潟県阿賀町小中学校教員の皆様に絵本講演会
6月18日(木)かめっこ広場
6月21日(日)大阪西宮 絵本講座 講師
6月22日(月)奈良県大和郡山 幼稚園 絵本講座 講師
6月25日(木)いちごっこ広場
6月30日(火)新潟県柏崎市保育園・絵本講座 講師
7月2日(木) 新潟市南区 大鷲保育園
7月4日(土)神奈川県平塚市 絵本講座 講師
7月8日(水) 坂井輪保育園 2歳児
7月9日(木 坂井輪小学校 1年生
7月12日(日)新潟県津南町・絵本講座 講師
7月16日(木) かめっこ広場
7月28日(火) いちごっこ広場
8月8日(土)新潟市立図書館・絵本講座 講師

8月20日(木)かめっこ広場
8月27日(木)いちごっこ広場
9月3日(木) 新潟市南区大鷲保育園
9月12日(土) 絵本セミナー No-1
9月13日(日)新潟市子育て応援広場

9月19日(土)グランパ&グランマ絵本楽(がく)
新潟市立中央図書館主催・同館にて

9月26日(土) 絵本セミナーNo-2
9月29日(火)〜 週1回 国際こども・福祉カレッジ・絵本授業15コマ
******** [[pict:sake]] 10月***************
10月6日(火) 国際こども・福祉カレッジ・No2
新潟青陵大学「児童家庭福祉」受講
10月10日(土) 絵本セミナー No-3
10月11日(日) 新潟市子育て応援広場
絵本らいぶ
10月13日(火) 国際こども・福祉カレッジ・No3
新潟青陵大学「児童家庭福祉」受講
10月16日(金) 横浜市 保育園 絵本講座
10月17日(土) NHK新潟放送局 絵本らいぶ 11時〜

10月17日(土) 新潟市 新潟日報サービスネット石山東
14時〜

10月20日(火) 国際こども・福祉カレッジ・No4
新潟青陵大学「児童家庭福祉」受講
10月21日(水)新潟市中央区 こすもすどりーむ 絵本らいぶ
10月23日(金) 国際こども・福祉カレッジ・No5
10月24日(土) 絵本セミナー NO-4
10月27日(火) 国際こども・福祉カレッジ・No6
新潟青陵大学「児童家庭福祉」受講
10月29日(木) 巻つくし保育園 絵本らいぶ
11月[[pict:home]]
11月5日(木)新潟市南区 大鷲保育園 絵本講座
11月7日(土) 絵本セミナー No-5
11月10日(火) 国際こども・福祉カレッジ・No7
11月12日(木) 西蒲区 和納保育園 絵本らいぶ
11月15日(日) 絵本セミナーーNo-6 絵本作家 西村繁男さん
11月17日(火) 国際こども・福祉カレッジ・No8
新潟青陵大学「児童家庭福祉」受講
11月24日(火) 国際こども・福祉カレッジ・No9
新潟青陵大学「児童家庭福祉」受講
11月26日(木) 新潟市中央区 蒲原幼稚園
[[pict:gift]] 12月
12月1日(火) 国際こども・福祉カレッジ・No10
新潟青陵大学「児童家庭福祉」受講
12月3日(木) 新潟市坂井輪小学校 1年生
12月8日(火) 国際こども・福祉カレッジ・No11
新潟青陵大学「児童家庭福祉」受講
12月15日(火) 新潟青陵大学「児童家庭福祉」受講
12月22日(火) 新潟青陵大学「児童家庭福祉」受講
12月25日(金) 新潟市 子安保育園 絵本らいぶ
火垂るの墓
野坂昭如 さんの作品・火垂るの墓 今はもう最初から最後
まで見続けるのは耐えられなくなった
この作品を見て戦争反対と思うのか、兄弟の人生を嘆くのか
それは人それぞれだと思いますが
やはり見てもらいたい
講師さんが集まる
![]() |
うえきばちです 作・絵:川端 誠出版社:BL出版 ![]() |
![]() |
おかあさんのパンツ 2 作:山岡 ひかる出版社:絵本館 ![]() |
今年からお世話になっている専門学校の「講師交流会」
と言うものに出てきました
週一コマだけの担当なので他の講師さんに滅多に会えません、
いつもどんな講師さんがいるのだろうと思っていました
同じテープルについた皆さんと少しお話をしただけですが、
各方面いろんな人がいますみなさん共通しているのは「現場」
を経験している人なんですね、当たり前かもしれませんが
よってその話は素人の身で聞いててもとても興味を抱く話です
出来れば他の講師さんのコマを聴講させて欲しいくらいです
いゃー面白いところです、「専門学校」と言うのは未知の場所
だったんですが、少し実態が見れたようです
名刺・営業チラシもお渡しすると、「絵本」にみなさん反応し
てくれるので、ではと、この二冊を読ませてもらいました
同じテープル以外の人もどれどれとやってきて見てくれました
「大人も楽しめる絵本」ですね、おかあさんのパンツは女性の
皆さんも受けてくれましたよ
いつでもどこでも絵本は楽しめる、絵本以外の講師さんも楽
しんでくれました
なんとFBで繋がっていた人ともお会いできて、これまたうれ
しい時間でした
大人向けの絵本は?
おじいちゃに絵本を読んであげたいのですがどんな絵本がいいのでしょうかとの質問を受けましたお孫さんがおじいちゃんに絵本を読んであげるなんてとてもいいですねーじいちゃん孝行です答えは特に年齢を意識しなくても子供たちに読んであげて…
Posted by 福島 はるお on 2015年12月8日
Life is Beautiful
とあるところでこの映画の話題が出た
内容がナチスを扱っているのだが単にそのことを伝えている
だけではない
何と言っても子どもが良い、父親が良い
切ない映画だがしっかりと見ておきたい