「パパと絵本de子育て参加の会」
代表

絵本楽語家・福島はるおの
公式ブログにようこそ!
絵本講師として絵本講座・
絵本らいぶ・講演会を行っています
お家で毎日親子が絵本を楽しむ方法や、
絵本は子どもだけでなく
大人も楽しむ事ができます

絵本らいぶ・絵本講演会・絵本講座の質問
ご依頼など下記の電話又はアドレスにお願いします

絵本楽語家 福島はるお

ご依頼・お問い合わせ

こんなデータが

2013-03-31

自分が講演会で「未就学児」がいる家庭で毎日親が子どもに絵本を読んであげている世帯はどのくらいでしょう?
と聞いている質問、公的発表はないと説明していましたが、ここにありました、新潟県長岡市の図書館のデータです
発表によると毎日〜週3〜4日を入れると半数以上の世帯で親子で絵本を楽しんでいることになる
自分の認識とはかなり違う
長岡市の人達がすごいのか、サンプルの4園の保護者がすばらしいのか、とても興味あるデータです。
公的な所がこのようなデータを発表するとそれが教科書になってしまいがちです
個人的意見としては未就学児のいる家庭の半分の世帯でこんなに絵本が読まれていれば日本はもっと違う国になると思います
******************************************
http://www.lib.city.nagaoka.niigata.jp/news/h25/0329public-comment-answer/0329public-comment-answer.html
以下新潟県長岡市立図書館HPより引用
******************************************
未就学期のお子さんが家庭にいる保護者の方へおたずねします。お子 さんに対して、家庭で1週間に何日くらい読み聞かせをしたり一緒に本 を読んだりしますか。
1 毎日  18.1% 
2  5~6日  12.0%
3  3~4日 21.7%
4  1~2日 42.3%
5  0日   5.8%
市内4園の幼稚園児並びに保育園児の保護者にアンケート調査を行ったところ、このよう な回答を得ました。
*************************************************
http://www.lib.city.nagaoka.niigata.jp/news/h25/0329public-comment-answer/1-plan.pdf
上記リンクのpdf 文書にありました
ここまでが長岡市立図書館HPの引用文


絵本セラピー講座

2013-03-13

[[pict:clover]]
東京で絵本セラピーの講座を受けいます
昨日上京して今日は二日目、二日間連続で東京でお勉強するなど一体いつ以来なのか 記憶がないくらいです
「絵本セラピー」とは・・・・
八年前に絵本の世界に入ってから、「子供たちに絵本を」との思いで活動をしてきました
絵本セラピーは基本的に「大人に絵本」なんですねー いずれにしても絵本が沢山の人たちに愛されるのはとても良い事だと思っています、その入り口が少し違うんでしょうね
講座の感想は後日また書きたいと思います
面白かったのは昨日の講座のあとの懇親会です、何気なく座ったメンバー自分の隣から自分を含めて五人が「たつ年生まれ」と言う事が発覚しました、しかも隣に座った人は自分と誕生日が同じでした
参加者12人のうち五人がたつ年生まれでずらりと隣同士でならぶ、だからどうしたと言う事ですが偶然と言えすごいです
さらに自分の前に座ったかたは相手の心を読むという職業?かどうか聞き忘れましたが、プチふくちゃんの心を解明してもらいました、これがまた正しくその通り・・・かなと思うほど的確に分析をしてもらいました、自分の事をわかってくれるというのはなんて心地良い事かと初めての体験をさせてもらいました
席を移動したら、今度は別の人の前でいきなり「カード」を引かされました
これがまた不思議な事に「自分」の行く道が書いてあるカードでした、それは自分が選んで進んできた道とのこと、意識せず行動してきたことがそれなりに明確に書いてありました
肝心の講座の勉強よりインパクトのある出来事で「講座より懇親会が楽しみ」などと不謹慎なことを言っていたのですが、当たらずとも遠からず状態です
そんなことで二日目のお勉強に行ってきますね、以下次回に続く


ファミサポ研修会は

2013-03-05

新潟市の子ども一時預かりのためのファミサポ研修の2日間の一日目が終わりました、
現状は当然と言えばそうなんですが、参加者は女性50人男性は自分を含め二人だけ、よって研修の雰囲気は女性向けになってしまうのもやむをえないでしょうね
自分が絵本の世界に入った時もそうでした、勉強会に出ると全ての講座がほとんど女性だけでした、よって内容もそれを意識したものになってしまうことも多々ありました
それでは男性が集まらないし何時までたっても男性が絵本を読むきっかけ作りにならないのではと、それではと代表が男の自分がなり男性も参加しやすい「絵本セミナー」を始め男性も参加しやすい講座内容も取り入れてきました
今日の午後の講師は指導保育士さんでいきなり場をほぐすとのことで手遊び・肩もみ体操から入りました、自意識過剰な自分としては隣の女性の肩をもんだり・たたいたり・ほぐしたりはちとやり辛いですね、家人にさえなかなかしてあげていないですからねー
明日の研修の「幼児安全法」ではバンダナと古いストッキングを持参せよとの事、ストッキング?は今はほとんどパンストではないでしょうか、自慢ではないが家人の古いパンストなど見たこともないしどこにあるかも知らない身です
何よりも何よりもほとんどの参加者が自分の古いパンストを広げている中でおやじがどんな顔をして幼児安全法を学ぶのか、考えただけでも憂鬱になってしまいます
子どもを一時預かるにも男性の道はけわしいのでしょうか、明日もあります


田上町での絵本講演会

2013-02-21

新潟県田上町での絵本講座のご案内です
田上町教育委員会様からご依頼をいただきました、ブックスタート・読み聞かせ・我が子に絵本を読む大切さ、などを二時間お話をさせていただきます
自分の講演は実際に絵本の読み聞かせもさせていただきます、親子一緒に絵本の楽しさを知ってほしいからです
すでに募集は始まっています、田上町にお住まいか、ここで仕事をされている方ならば受講できます、楽しい講座となるように頑張りますのでどうぞ皆さんおいで下さい
田上町HPは こちら で


富山県での絵本講演会

2013-02-11

一ヶ月後に迫った富山県での絵本講演会、担当者様との打ち合わせも大体終わり、当日の流れがほぼ決まりました
作っていただいた告知チラシをこちらでも紹介させていただきます、良いチラシをありがとうございます、顔写真いりです、よそ行き用に撮ったものなのでかなり本人とは雰囲気が違うかも知れません
会場は30名定員となっていますので希望者殺到となったらどうしましょう、などといらぬ心配をしています、パパさん向けなので男性講師の出番となったようです、「自分の子育て経験の話も」との依頼がありましたが、この辺は人様にお話しするには申し訳ないほどです・・・ひとつ・ふたつくらいは何とか・・
パパさんは講演会も気合いをいれて来てくれます、こちらもどーんと気合いを入れて・・・などと気張らずに「絵本」の楽しさを共有できたらいいですよね
親子一緒に絵本を楽しんでもらう時間もとっていただきましたので、楽しみにしてくださいね