「パパと絵本de子育て参加の会」
代表

絵本楽語家・福島はるおの
公式ブログにようこそ!
絵本講師として絵本講座・
絵本らいぶ・講演会を行っています
お家で毎日親子が絵本を楽しむ方法や、
絵本は子どもだけでなく
大人も楽しむ事ができます

絵本らいぶ・絵本講演会・絵本講座の質問
ご依頼など下記の電話又はアドレスにお願いします

絵本楽語家 福島はるお

ご依頼・お問い合わせ

スマホで音楽はこれ

2012-10-07

すでにご愛用の皆さんには叱られてしまいそうな話題ですみません
今まで電車・バス・歩行者・自転車に乗ってまで耳にイヤホンをつけている人達を見るに付け
「そんなにまでして聴く音楽ってなーに」
「そんなヘッドホンで聴いているから本物の音が分からない、だから高級オーディオも売れない」
「周りの音を阻害してしまうから人との関わりまで希薄になる

などと一人毒づいていました、すみません全ての見解を撤回します、別に詫びる事もないのですが、それほどに今までのイメージを変えてしまったのです
初夏に遅まきながらスマホに変えました、携帯でも音楽は聴く事が出来たのですが、上記の理由で、ヘッドホンなどは使用していませんでした
この度亀型人間故の運動嫌いを何とかすべく、スポーツジムに通う事を画策していました。お決まりのウォークマシンから入ることになると思います、10年前少し経験したのですが同じ体型の男が必死の形相で歩いている姿を見て自分もそうだと思ったら嫌になり一ヶ月で止めてしまいました
今回やむない事情で再度挑戦となります、その前に今度は対策を練る事にしました、今のマシンはテレビモニターが付いているらしいのですが、つまらない画像を見るよりは、そうだ音楽を聞く事にしよう、となった次第です
そこで思い出したのですが、持っているスマホで聞けば良いではないかと、さらにブルーテゥースでワイヤレスヘッドホンで聞けばスマホも邪魔にならないとなりました、早速ヘッドホンを調達しました
SONY DR-BT63EX と言う商品です、これはスマホにワイヤレスでつないでおけば、音楽、電話、ワンセグと全ての音に対応しているとのこと、お値段も手頃6000円くらいで買えました
ヘッドホン付属のUSBケーブルをPCとスマホにつなぎせっせと手持ちのCDをコピーしました、スマホには32GBのマイクロSDカードを入れました、スマホで聞ける音質規格・MP3でコピーをしました、最初はうっかりとAIFF規格でコピーをしてしまい、スマホでは聞けない事を知り、やり直しをすることになりました

そして、いざ試聴・・・・素晴らしい音質です、びっくり驚き大変です、今のヘッドホンってこんなに良い音が出るんですねー知らなかった、食わずぎらいも良い所です、CDの持つ音質を結構楽しめます、と言うより普通に聞く分には十分満足出来るでしょう

たいした音楽も聴かずに、ジャンルも雑多なものを詰め込みました、スポーツジム行きを待てず、小雨の中散歩をしてみました、今まで苦痛に感じたウォーキングも音楽を聞きながらだと意識が音楽に行き、さらに曲が変わるので単調にならずに往復40分はあっという間に終わってしまいました、「シャッフル」機能で曲順はスマホ任せにしておくと、さらに次は何が来るかとの楽しみもあり、なんて素晴らしい道具だと感激すらします
ただ当たり前ですが、歩行者とはいえ両耳にヘッドホンほ付けて音楽をそれなりの音量で聞いていると、横断歩道に近づく車の音、後ろから来る自転車の音が非常に聞こえにくくなります、この事を意識する必要があります、本来周りの音と関わって生きているわけなのでそれを無視してはいけません、この事を十分理解をして楽しみましょう

それにしても良い時代です、手持ちのCD、我が家にはあまりないのですが100や200枚どんどん入ってしまいます、これは何に使ったら良いか、また報告します 


絵本講師とは

2012-10-04

なぜ絵本講師をやりたいのか、個々の絵本講師としての資格とは?
これから絵本講師デビューをする人がいるかもしれないのに、励ましになるのかプレッシャーを与える事になるのかわかりませんが、自分の思いを少し
そもそも人様に絵本の話をする事など思いもよらなかったのですが、絵本らいぶを続けて行くうちに「なぜ絵本を読んでいるのか?」「なぜこの絵本なの?」「こどもに絵本を読んであげるにはどんな絵本を読めばいいの?」と言った質問をもらうようになってしまいました、本人の意向とは関係なく、そういう環境に自分が進んでしまったのです
これはちゃんとした言葉で伝えないといけないと思ったのが「絵本講師養成講座」受講のきっかけでした
実際に絵本講座を開催するチャンスをもらって保育園で講演をする時には、付け焼き刃で知った事を話しても相手には伝わらないだろう思っていたので、自分が実際に絵本らいぶを続けていて感じた事、相手先から教えてもらった事などを話しました
よって、常に「こんな話の内容で絵本講座になっているのか」と言う不安や自分がこんな話をするしていると相手に失礼になるのでは、などなど考えると恐ろしくなって来て、なんて無謀な事をしている・・・と思ってしまいます
しかし、自分が「こんな話で」と思っていても、例えば「図書館で一人10冊絵本を借りてくれば一冊くらいは自分が面白いと思う絵本に出会う、それを毎週くり返して行くと絵本が楽しくなる」と自分の経験を話したら、「そういう方法があるんですねー今度からそうしてみます」とアンケートに書いてくれた人がいました
「こんな話で絵本講座?」でいいのか・・・でも「自分が知っている事は全ての人が知っている訳ではない」と言う事を知ってからは「であれば知らない事を教えてもらった人にとっては有意義な話になる」などときわめて身勝手な理論で絵本講座を続ける事にしました
その人個々の講師としての能力や資格は当然様々であり「完璧な絵本講師」などと言うのはこれからもあり得ないだろうと思います、姿・形のある「物」を勧めている訳ではないので、聞き手側の取り方も様々であると思います
参加した他の講師の講座を見ていて思ったのは、少ないながらも参加してくれた人達はここで絵本講座がなかったら出会う事のない話や知り合う事が生涯なかったかもしれない講師に出会った幸運に巡り会えた・・・ではないでしょうか
おしまいに常に心がけている事を
絵本講座・絵本らいぶを続けていると「こんな自分で良いのか」との不安が常に湧いてきます、でも思ったんです。
そんなことは本人が心配しなくても、ちゃんと相手が評価してくれる

つまり相手が「これは駄目だ」と思えば他に紹介もしないし、評価をほかから求められても、良い事はいいません
逆に「良かった、いい話ですよ、楽しい時間でした」と思ってくれた人は、こちらがお願いをしなくても、誰かに紹介したり開催をすすめてくれたり、電話番号まで伝えてくれて、さらに恐縮するくらいの評価も伝えてくれます
「口コミ」で広がるパターンですね。
「絵本講師」の存在自体が必要なんですよねきっと


絵本講師が集まる

2012-09-17

「絵本講師」と言う言葉は一般にはあまりなじみのない言葉です、当ブログの読者の皆さんには時々お目にかかる言葉ではあります
このたび東京で行われた「絵本講座」を東京地区の絵本講師の面々が集まると言うので、新潟から出かけてきました
そもそも絵本講師とは、こどもを持つ親御さんに子育てには絵本がとても良いのです、と話をする人達です、単に絵本を語る訳ではありません、まだまだ世の中に認知されていない「絵本講師」の存在ですが、こうやって少ないながら子育て中の皆さんや、あまり絵本に慣れ親しんでいない皆さんにお話をさせていただいています
90分の絵本講座のあと「絵本講師」として集まった七名が今日の絵本講座の感想を述べながら次回に生かすべく意見交換を行いました、その後カフェーに移動して話の続き、さらにお店を変えて少しにぎやかな所に移動、元気の出る水分補給をしつつ、宿泊ホテルに着いたのは、かろうじて12時前でした
絵本講師の肩書きで活躍をする人達はみんな様々なプロフィールを持っています、よって絵本の話をするにもそれぞれの考えが、むろん大きな理念は共にありますが、その手法は絵本講師一人一人持つものがあります
こうやって絵本講師が何人も集まって意見交換をしていると、多様な見方が出てきます、絵本講師にしてこうですので一般の人には「絵本」そのものの実態が良く見えていないと言う事があるわけです
自分も「絵本講演会」を行っているのですが、果たして自分がしているお話で良いのだろうかと言う迷いもあり、今回の他の絵本講師の講座を見る事が出来てとても参考になりました、そしてたくさんの刺激をもらってきました
同じ志を持った人達が集まる所にいると、時の経つのを忘れてしまいます「絵本講師」の皆さん、むろん自分も含めてより多くの人達に絵本の素晴らしさを伝えていきましょう
画像は出版されている「絵本講師の本棚から」「続絵本講師の本棚から」今回参加した一部の絵本講師の名刺です


続絵本講師の本棚から

2012-09-09

自分を含む絵本講師が書いた書籍 「続絵本講師の本棚から」が本日の新潟日報30面読書コーナーにに書評付きで掲載されました
発売された時に周囲に紹介をしていたのですが「33人が絵本の想いを書きました」との言い方をしても説明を受けた方にはいまひとつピンとこずに自分ももどかしさを感じていました
書評を読んだら鳥肌が立ちました、こんなふうにこの本を読んでくれる人がいたのか、そしてこの本に書かれているのはこう言う事なんだと今更ながらに気か付いた次第です
この書籍を紹介する時はこの書評を一緒に付けてあげるといいでしょう、今まで「書評」を何気なく読んでいたのですがこんなに中身を言い表せているのは初めてみました
ブログに小さく貼ってクリックすると元の大きさになる方法をしらないので速報でのせました、コピーしてビューアーなどで拡大して読んでください


なんで今まで読まなかったのかなー 

2012-09-08
戦火のなかの子どもたち 戦火のなかの子どもたち
作・絵:岩崎 ちひろ出版社:岩崎書店絵本ナビ

新潟市 市民映画館 シネウインド にて現在上映中の いわさきちひろ〜27歳の旅立ち〜 を見て来た
絵本の読み聞かせを始めて500回近くになるが「いわさきちひろ」の絵本はなぜか読んでこなかった、今日映画を見たらその訳が分かったような気がした
あの輪郭のないぼやけた絵は「絵」というものをを見慣れていない自分には良く理解できず何だか「この絵は何を言いたいのか分かるか?」と問いかけられているような気がしていたからかもしれない
映画で語られていた中で初めて知った事があった
絵の著作権を主張して自分の書いた原画を出版社から返却させたのはちひろの活動から
それまで物語絵本が中心だったが語り絵本(特にストーリーになっていない)を初めて書いた
かわいいこどもの絵を描いている作家だと思っていたが病に倒れた最後の絵本はベトナム戦争への反戦への思いを込めた絵本だった
ベトナム戦争を語るときには「あぁあの頃は自分はあんな事をしていたなー」と同じ時代を生きていた者として少しは共有できるのだろうが、その時代には生を受けていなかった人達にそれを語るには例えばこのちひろの絵本
「戦火のなかの子どもたち」を紹介することによって戦争によって被害を受ける子どもたちの無念さを分かってもらえるのかもしれない
今までこの手の絵本を避けて来たのだがそろそろこのエリアにも入らなければいけないかなと思った次第です、
映画館で売っていた上記の絵本を買ってきました、ちひろの絵本は初めて買います
「パパママバイバイ」と「戦火のなかの子どもたち」二冊が自分に近づいて来たのは偶然なのかな〜