「パパと絵本de子育て参加の会」
代表

絵本楽語家・福島はるおの
公式ブログにようこそ!
絵本講師として絵本講座・
絵本らいぶ・講演会を行っています
お家で毎日親子が絵本を楽しむ方法や、
絵本は子どもだけでなく
大人も楽しむ事ができます

絵本らいぶ・絵本講演会・絵本講座の質問
ご依頼など下記の電話又はアドレスにお願いします

絵本楽語家 福島はるお

ご依頼・お問い合わせ

授業

2007-05-02

[[pict:board]][[pict:tv]][[pict:pc]]
仕事がらみの知人が地元の大学で教えていて、自分の仕事関係の事を授業で学生に教えて欲しいとの話があり本日お手伝いをしてきました
大学なんぞの授業なんて高校もまともに出てない身にとっては縁遠いものだったので二つ返事で引き受けました、本日の授業は100人ほどの講座です、最初は講師の先生が講義をしてくれるのを最後列の席で聞かせてもらいました、なるほど、大学の授業はこのようにしてやるのか、などと感心しきりで聞かせてもらいました
大学の授業ってどんな風にして行っているのかとても興味があったので、まして今日の講義は自分の仕事に関係している事なのでとても興味を持って聞くことができました、好きな事を教えてもらえる楽しさと言うのは格別なもんです、いまさらですが義務教育時にこんな風に授業に望むことができたら今はもっと違う人生もあったかも・・・などと思ってしまいました。
後半になり40分ほど自分の時間をいただき実習を交えて恐れ多くも教壇に立たせてもらいました、特に話を組み立てていかなかったのですが、日頃していることなのでそれなりに話しましたが順序がばらばらになったり、同じ事を繰り返して話してみたりで学生のみなさんは分かりにくかったのではと反省をしています
二十歳の学生に教えると言うことは自分の中では当たり前に思っていることが彼らの中では「聞かなければわからない」事なんですねー 倍以上の人生経験を積んでいるこちらの方としては不思議な気分でしたが、これは当たり前の事です、物事はこうして教わって身についていくのだと思いました、立場を変えて自分も絵本の講座に出て初めて分かったことも多くあったので今日の自分の話、1つでも彼らの記憶に残ってくれたら良いと願っています
それにしても教えてもらえる楽しさ・・・気がついた時には体力(知力)が弱ってしまっていますねー 刺激をうけた今日の出来事でした
今日の絵本読みは こちら で読んでね


モスラの歌

2007-04-24

新潟市にある砂丘館(旧日本銀行新潟支店長役宅)で行なわれたコンサートと朗読そして歌・・・てなものを見てきました、宮沢賢治の朗読「春と修羅」?があると言うので最近お気に入りの賢治とあらば出かけようと思った次第です
新潟市はこの日はあいにくの雨模様でしたが時折晴れ間ものぞき由緒正しい日本家屋での催しを堪能いたしました、画像は携帯カメラで撮った建物とコンサートで使用された楽器類、内容はこんな感じでしたが歌を歌ってくれたお姉さん何とレパートリーの中に「モスラの歌」があり情感?たっぷりに歌ってくれました
モスラの歌は知る人ぞしる「ザ・ピーナッツ」が映画の中で歌った歌です、「モスラやモスラ・・・・」以下よく分からない言語で歌うあれです、映画はその後リメイクされその時は「wink」が歌った?定かではないのですが、やはり女性二人のデュエットです
オヤジとしてはピーナツが歌った「モスラ」と映画が強烈に頭に残っているのでリメイク版は良く憶えてないのです
しかしこの日歌ってくれた彼女はなぜモスラを歌うのか聞きそびれてしまいましたが他の歌とは全く関係性がないので不思議なセレクトでした、しかしモスラを聞けたのは雨の中出かけたかいがあったというものです、あ・・宮沢賢治の朗読もあったんでした、良く憶えていない・・・
この日の催しを見ながら、なるほど絵本も楽器演奏を入れながら読むと面白いかもしれないなーなどと思った次第です
そんなこんなで今日の絵本読みは こちら で読んでね


花より団子

2007-04-17


新潟市は桜満開となり雨模様の天候で散っている桜もあります、結局今年もお花見はできず、花見の定義は要は大宴会と言うことと思っているのでそれが出来ない時は「花見」が出来ないと・・・なる次第です、車でさーと通りがかっただけでは満足できないのですよ・・・
と言うことで先日「桜饅頭」を買ったとお知らせしたらアメリカ在住のイラストレーター「いくこ」さんから「桜饅頭とはなんぞ」と聞かれましたので画像を撮ってみました
自分の写真ではちっとも美味しそうではないので申し訳ありませんが桜の花びらで作ったあんこが入っているものと「こしあん」が入っていて皮には桜の葉がまぶしてあるものです、さらにはおなじみの桜餅?もあります、詳細は「桜饅頭」などで検索してごらんください、あんまり得意のジャンルではないので知りません、すみませんね〜
自分の食べた感じではなかなか美味しくいただきました、あんこがあまり甘くなく甘党ではなくてもいただけました、なにしろ以前ケーキ屋さんに入り「甘くないケーキ下さい」と言ってひんしゅくをかったくらい甘いものは苦手なのです、と言って酒飲みではないですよ
今日からいつもの保育園での絵本読みが始まりました、新年度ということで子供たちみんなはりきっているのです、やはり1つ成長するって楽しいのでしょうね、先生も新しい職員が入りこちらも新鮮さがありいかにも新年度が始まる風景となっていました
そんな感じの絵本読みは、こちら で読んでね


ラジオの出番

2007-04-11

先日お知らせした新潟県のFM新潟と言うFMラジオ局で先月自分が収録出演した番組がいよいよ4月13日(金)午前9時45分前後くらいに放送されます、およそ五分くらいと短いのですが新潟全県放送ですので新潟県にお住まいの方は77.5Mzに合わせて聞いてみてください
新潟市の桜も見所となり信濃川沿いの桜並木はとても素敵な風景となりました、週末まで持つか微妙ですがお花見に行きたいものです、画像は近所の桜です
そして今日は月に1回の子育て支援センターでの絵本読みの日です、保育園の絵本読みが二週間お休みなので久しぶりの絵本読みです、毎週読んでいたので久しぶりに行くと
やはり楽しいひと時でした、来週からは保育園の絵本読みも始まります、新年度もみなさんよろしくお願いします
そして今日の絵本読みはこちらで読んでね


ラジオで絵本

2007-04-01

新潟市も黄砂が降りもやがかったような日でした、こんな空気を吸っていると思うと気分も滅入ってしまうのですが何とかならないのでしょうか
今日は参加している市民団体が制作している地域FMラジオ番組にゲスト出演をしてきました、年度代わりと言うことでナビ担当も今日が1人でのナビデビューです、何と昨日は38度の熱が出て頭が痛いというのに収録を中止するわけにはいかないので頑張って出て来てくれました、さすが若さです偉い
市民団体の話などをしたあとは絵本の話をしてちゃっかり絵本を一冊読ませてもらいました、先日サイン入りをいただいた「ゆうちゃんとれいちゃん」です、ナビの彼女に聞いてもらう感じで読んでみました、ラジオで絵本はどんな風にきけるのでしょうか。
画像は絵本を手にとって話を聞いているナビさんと後ろ姿のふくちゃんです
ナビ担当は初日と言うことでマイクのスイッチを入れる指が震えています、この新鮮さがいいですねーみんなそういう時があるんです、「初心忘るべからず」てな言葉なんて
最近は忘れてしまった感がありますが思い出させてくれました
ナビさんはこのあとアルバイトに向かいましたが体調は大丈夫だったのでしょうか、あまり無理をしないでね