FM新潟に
[[pict:item5]][[pict:item8]][[pict:item9]]
おやじのブログを見て新潟県の民放ラジオ局「FMにいがた」からインタビューの依頼があり本日収録をしてきました
番組名はこちらで、コーナーに「おはなしのへや」と言う時間がありそこでのインタビューとのことてす、担当ナビケーターの女性とデレクターの、女性2人に収録前話を聞いてもらいました、職務とは言えちゃんとこちらの言いたいことを引き出してくれたのはお見事で、ついつい話しに力も入りなお適度に相づちを打ってくれるので気分の良い事このうえなし、てな調子で収録本番となりました
大体は本番前の打合せの時が結構面白かったりします、まだ緊張感があまりなく、ナビの方も時間を気にしなくて良いのでこちらが言いたい事を言うまで待ってくれますからね〜
そして収録本番、マイクの音合わせのあとすぐにマイクのスイッチが入り収録開始です、本番に入るとナビさんの雰囲気がお仕事モード全開になりこちらも緊張度アップとなります、絵本の紹介では最近のお気に入りで、持参した「おならうた」を3ページほど読ませてもらいました、ガラスの向こうでデレさんが手で○を作って面白いと言ってくれましたので、ほっと一安心
収録は10分、これを5分くらいに編集してオンエァーとなるそうです、あんなことやこんなことも話したかったのですが緊張していたことや、まとめべたなもんでうまく話すことができなかったのは残念でした
改めて自分に対して絵本の事をきいてもらうと自分では気がつかなかった絵本の思い入れなどが浮かび上がり当の本人も「そうか!」と感心することもありプロの話し手は聞き上手でもあります
担当ナビさんは「目で相手をとろけさせる技」を習得中とのことでおやじは一瞬でとろけてしまいました(笑)
毎日多数の人達との出会いは楽しくそして素敵な人にしてくれるんでしょうね、局HPの自己紹介画像は大人の雰囲気ですが、実際の彼女はもっと若く、なお魅力的でした、セレブなお店も似合うと思うのですが居酒屋で日本酒など傾けるのもこれまた結構似合う図かな・・・などとおやじ度満タンな事を思った収録でした
担当デレのKさん、どうもお世話になりました、これからも良い番組作ってください
手ぬぐい

先日行われた中川ひろたか氏と長谷川義史氏のイベント会場で販売されていた藍染め手ぬぐい、当日は買いそびれたのですが、今日主催者と別件で会ったおりゆずっていただきました、ほんとは横長ですが、名前の入った右側だけ写しました、手ぬぐいですがもったいなくて使えそうもありません
いつもの保育園での絵本読みに行ったら園長先生が本ブログをみていてくれて「バレンタインチョコあげなくてごめんね」と言われまして恐縮しごくでした、お世話になっている身なのでねー
そんなやりとりのあと、実はうれしいことがありました
詳しくは以下を読んでね
http://blog.livedoor.jp/fukuchan117/
子育てとは・・
[[pict:heart]][[pict:heart]]
今日はチョコレートが乱舞する日と言うのにおやじは近所のクリーニングさんにズボンを出して男性客に配られているチョコのおこぼれをもらっただけでした・・・
そして今日は子育て支援センターでの絵本読みです、地元紙の取材が入るとの事で待っていたら男性記者さんが来ました、今日は男性の聞き手もいる絵本読みです
そしてその後集まっていたお母さん達に取材がありました
またまた絵本講座
[[pict:niko]][[pict:kirakira2]]
月1回絵本を読ませていただいている子育て支援センターさんの主催による「絵本の読み聞かせ講座」があり参加をさせてもらいました