「パパと絵本de子育て参加の会」
代表

絵本楽語家・福島はるおの
公式ブログにようこそ!
絵本講師として絵本講座・
絵本らいぶ・講演会を行っています
お家で毎日親子が絵本を楽しむ方法や、
絵本は子どもだけでなく
大人も楽しむ事ができます

絵本らいぶ・絵本講演会・絵本講座の質問
ご依頼など下記の電話又はアドレスにお願いします

絵本楽語家 福島はるお

ご依頼・お問い合わせ

お盆やすみ

2006-08-18

[[pict:sun]][[pict:sun]][[pict:sun]]
連日35度と猛暑が続きます、夏が来て良かったのですが暑いのはやはり大変です、適度なんて都合の良いことはないのですね。
今週はいつもの保育園での絵本読みはお盆やすみと言うことでお休みさせてもらいました、来週からまた始まりますのでよろしくお願いします
「親知らず」が腫れたので歯医者さんに行ってきました、五年ぶりとなりました、それまでは定期的に検診をしてもらっていたのですが具合の良い時にはお医者さんは縁遠くなります
親知らずの治療が終わり定期健診をしてもらったらなんと全ての歯が異常なし、歯槽膿漏や要治療の歯がないとのことでした、「歯磨きをちゃんとやっているんですねー」てなことでお褒めいただきました
実は親不孝なもので親知らずが中途半端な伸び具合で抜くのを躊躇しているもので、お酒をのんでほろ酔いで歯磨きをしないで寝ると、てきめんに親知らずが腫れてしまいます、自分で「ウルトラマンタイマー」と呼んでいます、何があっても必ず歯磨きをしてから寝ないといけません
そのかいあって歯茎が健康になったということです、これを不幸中の何とか・・・というのでしょうか、できればタイマーいらなくなってほしいのですが、まーそのおかげで歯が健康になったと思い感謝しましょう
「親知らず」さん今後とも仲良くしましょう、できればあまり暴れないでね・・・


初のプレゼント

2006-08-08

知人から絵本のプレゼントをいただきました、絵本読みをしている事を話したらでは一冊あげましょうと言う事でもらっちゃいました。
「きいろいのはちょうちょ」ちようちょと思ってページをめくると違う物があります、プレゼントしてくれた人はこの絵本が自分の一番のお気に入りでこどもの頃母親に読んでもらい気に入り、自分の家にもあったから、さらに「自分のキャラクターを作った原点はこの絵本であった」とのお言葉でした。
なるほど、言われてみればなるほどと思うところもあります、おちゃめな絵本、そしてそんな雰囲気の人でもあるような気がします。
なんにしても絵本を買ったこともほとんどない自身にとって初の絵本プレゼントはとても感激です、初めて買った「はじめてのおつかい」のとなりにこの絵本をならべておきました、そしてこの本はいつ子ども達の前で読むかとても楽しみです
そして今日の絵本読みはこちらから読んでね
http://blog.livedoor.jp/fukuchan117/


くどうなおこ お話会

2006-08-01

まいどおやじ的で申し訳ありません、くどうなおこ さん知りませんでした、知人に誘われて行ってきました
新潟市においでになるというこで限定70人のお話会でした、集まってびっくり客は全て女性で男性は自分もふくめ数名でした、またもやカテゴリーが女性なんですねーこの手のものは
で読んだことがなかった「のはらうた」最初はそうかーと思って聞いていたのですが、なんときさくな方で段々話しも面白くなりました
「自分で好きな詩は自分で書いたものと思い読む」との言葉が一番印象的で面白い話でした、どんなふうに朗読したらよいか迷っている時はその詩は自分が書いたものと思い読むと良いらしいのです。
二時間があっという間に過ぎてくどうさんも話したりないようでした
絵本同様「詩集」などにも縁がないので朗読なんてとんでもないのですが最近は結構朗読も興味があるジャンルとなりました
今日の絵本読みはここで読んでね


おすすめ絵本

2006-07-25

いつもの保育園での絵本読みに行ったら園長先生が絵本を並べていました、書店からおすすめ絵本がきたので父母のみなさんに見てもらうためと言うことです。
なにやら見たことのある本も結構あります、定番本もあります、良い本と言われている物は息が長いんですねー 親子二代、さらに三代で同じものを読んだなんてことも有るようです。
絵本はほんとうに数多く出ているのですが、やはり子ども達に読んであげたい本と言うのがあるんですよね、それを選ぶのも絵本読みをするものの役割かもしれません。
今週の出番がなかった本です
えんとつにのぼったふうちゃん」「ひるねむし
で絵本読みはここから読んでください


日本の絵本芸術展

2006-07-18

新潟市で開かれた「日本の絵本芸術展」を見てきました。
絵本の歴史などが展示してあり、とても楽しめました、中山千夏さんは国会議員やタレント業の時の頃しか覚えていなかったのですが絵本作家でも活躍しているんですね〜
田島征三さんも絵本作家としてはパイオニア的な人のようでした、この人は20年以上前新潟の知人の招きで車座になってお話を聞いたことがありました、その時質問をして「田島さんの絵は自分はさっぱりわからない」なんて事を言ったら答えがいいですねー「自分の絵は自分しかかけないのであなたが分かったら田島征三」になれる・・・
なんて事を言ってくれました、この事でその後自分には分からないことがあっても正直に分からないと言えるようになりました。
そして我家の玄関には田島さんの絵が1000部限定の523番目のものが飾ってあります、その隣には自分の若きしころのライブの写真がありますが、許してもらいましょう。
そして今日の絵本読みはここで読んでね