「パパと絵本de子育て参加の会」
代表

絵本楽語家・福島はるおの
公式ブログにようこそ!
絵本講師として絵本講座・
絵本らいぶ・講演会を行っています
お家で毎日親子が絵本を楽しむ方法や、
絵本は子どもだけでなく
大人も楽しむ事ができます

絵本らいぶ・絵本講演会・絵本講座の質問
ご依頼など下記の電話又はアドレスにお願いします

絵本楽語家 福島はるお

ご依頼・お問い合わせ

もらいました!

2006-12-05

いつもの保育園での絵本読みが終わったら先生から「お手紙が届いています」と子供がひとり手紙を持って来て渡してくれました、何となんと絵本ライブをCDにして聞いてもらう試みを先週から始めたのですが、早速それを聞いて感想をわざわざ手紙にして届けてくれたのです、手紙を渡してくれた子供のお母さんからのものでした。
家で家族みんなで聞いてくれたことや、子供もその時の事を良く覚えていて説明してくれたことなどを書いてくれたのです、ありがとうございます、とても嬉しいです
自分の絵本読みの様子を親御さんに聞いてもらおうと思ったのは
1)普通のおやじが普通に(特に絵本読みが上手なわけではない)子供たちの前で絵本を読 んでいる様子を知って欲しい
2)子供たちが毎回自分との掛け合いをしている様子が聞ける(多分家にいる時とは違っ た子供たちの姿が見えるかもしれない)
3)絵本は子供も大人も楽しめるものだと知って欲しい
などの理由です、むろん今日のように感想を聞きたいこともあるし、アドバイスをもらえたらもっと嬉しいと思うからです
自分が絵本の世界に興味を覚え実際に絵本読みを毎週やるようになってからはオーバーな言い方になりますが人生が変わりました、ネットで年齢層に合った絵本を探して、毎週それまであまり用がなかった図書館に絵本を探しに行き、絵本読みの日までには数回その絵本を読み、自分の机の上には年中絵本が載っている、何より二歳〜五歳までのお友だちができ、今までは知りえなかった人達と知り合えた、自分の絵本読みでも感謝をしてくれる人がいる・・・などなど絵本からいろんなことを教えてもらっています。
お手紙ほんとうにありがとうございました、これからもがんばります、なにせあと半分ありますから100回までは。
そんな嬉しいことがあった今日の絵本読みは以下で読んでね
http://blog.livedoor.jp/fukuchan117/


ライブMD貸出

2006-11-28

少し油断をしていたら喉が痛くなりました風邪をひいたのでしょう、最近は寒くなってきたのですが体がついて行かないようで周囲にも風邪をひいた人がちらほら見られます、みなさんも体調には気をつけてください。
いつもの保育園での絵本読みの日です、当初から自分の読み方を聞くためにMDで録音していたのですが、それまで本体内蔵マイクでの録音をしていたのですが明瞭度に欠けるので先日タイピンマイク(テレビのアナウンサーが胸に付けているマイク)での録音に切り替えました、これがなかなか良く録れていて自分の声は当然なのですが、子ども達の声も結構拾ってくれるのです
そして後で聞いてみると子ども達との掛け合いが楽しく聞く事ができます、ならばと、このMDを父母の皆さんにも聞いてもらったらどうかなと思い園長先生に相談したら快く許可してもらったので早速貸出ノートを作りMDをいれるファイルを用意して希望者に聞いてもらう事としました
タイミング良くこの日絵本を読んだあと子ども達がタイピンマイクを見つけて「これなーに?」と聞いて来たので「みんなの声も入っている絵本読みのMD貸すのでお母さんに借りてもらってねー」と宣伝をしておきました。
毎回分を1枚だけ作って貸出すので何人聞いてくれるのか楽しみですが、どんな感想が帰ってくるかもこれまた楽しみです、先生と話題にしましたが一般家庭でMDはどのくらい普及しているんでしょうね、これが心配です
そして今日の絵本読みは以下で見てね
http://blog.livedoor.jp/fukuchan117/


はっぴょうかい

2006-11-21

[[pict:animal1]][[pict:animal3]][[pict:animal10]]
いつもの保育園ではないのですが、子ども達の発表会を見ました。
この日までに一杯練習した姿を父母の前で披露します、みんな一生懸命でとても上手に出来ていました
その中で和服でのおゆうぎはやはり女の子のその姿がとても絵になっているように思えます、なんというか体のしなり具合とでも言うのでしょうか、決して特定の子どもだけでなくて女の子が皆そういう風に見えます
これは見る人の偏見なのでしょうか、反して男の子はやはりずっしりと言う感じで踊っています、決して下手なわけではありません。
保育園児とはいえやはり性差は表れるのでしょうか、それとも環境がそうさせるのでしょうか、不思議なもんです、とはいえ小さな子ども達が観客を前にしたプレッシャーも
ものともせず踊っているのはやはりかわいいものです、雑念を持ってみるのは無礼千万
かもしれません、わが子を見ている父母の皆さんはそんな事思いもしないだろうしねー
そして今日の絵本読みはここで読んでね


届きました

2006-11-14

先回書いた大当たりプレゼントが届きました、航空便で飛んできたのです。
みのりちゃんのみんなでごはん」と言う本です
そして画像は作者の方が直々に書いてくれた絵とメッセージなのです、このページは自分のためだけのオリジナルページとなったのです、うれしいですね〜
毎度言っているのですが毎週の絵本読みに使っている本は全て図書館で借りているのです、自分で買った本は「はじめてのおつかい」「100万回いきたねこ」の二冊しかありません、おっと忘れていました、オークションで「こどものとも」を50冊入手したものもありましたねー
知人からいただいた本が一冊、そして今回のビックな絵本プレゼントで新品の絵本は四冊となり本棚に表紙を手前にしてならんでいます
プレゼントをいただくなんて苦節○十年ほとんどなかったのですが最近の花束といい、今回の作者直筆ページ入り絵本といい、うれしいことが続きます、このまま続いてほしいものですが欲張っちゃいけませんね
「みのりちゃんのみんなでごはん」を早く子ども達の前で読んでみたいものですが貧乏性の自分としてはこの本を持ち出すのはもったいないので同じ本を買ってしまおうかと思ってしまいました、そうすればオリジナル本が一層引き立つ?というもんでしょう?
いやーほんと毎晩酒が美味いですはー、いやいや、いい夢見れてます、おかげさまです
なんてことを思っていたら今日はいつもの保育園さんの行事があり絵本読みはお休みとなりました、また来週〜


大感激です!!!

2006-11-08

大変です、当たりました、うれしいです、こんなことがあるんですねー
自分の読み聞かせのブログからもリンクさせてもらっているきずなstyleさんのTBキャンペーンの抽選に何と大当たりとなりまして世界で一冊しかない絵本をプレゼントしてもらえることとなりました。
宝クジを初めとしたあらゆる抽選に未だ一度も当たったことのない自分が見事限定一冊の絵本をゲットしてしまったのです、どうせならこの運を宝くじで一億に使って欲しいなんてバチ当たりなことは思わずとにかく大感激をしています。
実は嘘のような話になるのですが、素人の自分が突然絵本読みを始めたのが1年前の11月だったのです、そのホームの保育園では継続1年とのことで先日花束のプレゼントをもらって、そして今日はもう一ヶ所の子育て支援センターでの絵本読みで「昨年の11月にこちらで初めての絵本読みをさせてもらいました」と話して、冗談で一周年記念のプレゼントはありますかー?などと言ったら終了後、暖かいお茶と美味しいケーキが出てきたのです、お茶会でのおかーさん達との話も今日は弾み気分良く帰宅したのです
そしてパソコンを開けるとなんときずなstyleさんからの当選のメールが届いていたのです、これはもう自分には絵本読み継続一周年、「めざせ絵本読み100回」の折り返し記念の最大のプレゼントとなりました。
ほんとうにビックリです、ブログに書いたのですが絵本読みをするようになって、いろんな人たちとめぐり合うことができました、そしてそれまでは感じ得なかった事を経験することができ、この一年はとても充実した年となりました、そして何より人生の中で全くの未知の事(自分にとっては絵本の世界が)を知るのはとても楽しく思えるようになったことです。
あらためて今回のプレゼントと、そして今日までおやじの絵本読みを支えて下さっているみなさん、そしてこのブログを毎回読んでいただいているみなさんにお礼を言いたいと思います、ありがとうございました
そして今日の絵本読みは以下で読んでね
http://blog.livedoor.jp/fukuchan117/