「パパと絵本de子育て参加の会」
代表

絵本楽語家・福島はるおの
公式ブログにようこそ!
絵本講師として絵本講座・
絵本らいぶ・講演会を行っています
お家で毎日親子が絵本を楽しむ方法や、
絵本は子どもだけでなく
大人も楽しむ事ができます

絵本らいぶ・絵本講演会・絵本講座の質問
ご依頼など下記の電話又はアドレスにお願いします

絵本楽語家 福島はるお

ご依頼・お問い合わせ

梅雨本番

2006-07-11

今日は気温・湿度ともとても高くいかにも梅雨らしい日となりました
いつものように市立保育園での絵本読みの日です、そして今日もおやつをいただきました、なんとこの保育園で採れたジャガイモだそうです、画像がピンポケですみません、おいしかったですよ〜子ども達にも食べたことを報告しておきました、「エー!」と言われましたが。
我家の本当にネコの額ほどの花壇に茄子を植えたらちゃんと見事に茄子が採れました、さらに昨年植えておいたミニトマトの種が残っていたらしくトマトまで出てきました、こちらはこれからでしょうか、いゃー植物も生きているんですねーすごいです。
今日の絵本読みはここから入ってね 
http://blog.livedoor.jp/fukuchan117/


ふるきゃら公演

2006-07-04

劇団「ふるさとキャラバン」の新潟公演見てきました
身近な題材を分かりやすくミュージカル仕立ててみせてくれる劇団で以前からのファンです、今回もとても楽しい「地震カミナリ火事オヤジ」と言うタイトルです。
村の消防団の活躍と山村に住む家族、その周囲にいる人たちのお話です、運よく最前列に座ることができました、公演をこんなに間近でみたのは初めてでした、何と役者さんがセリフを言うたびに口からはツバが飛んでいます、それほど気合が入っているんですねー、すごいです。
この劇団を知ったのはもう随分前になってしまいましたが映画「同胞」(はらから)でこの劇団をとりあげていたのを見てからです主演の寺尾聡も若かったなー
で、今回の絵本読みで準備したけど出番がなく、いつか読んでみたい本は
くるくるつるくん
あめあがり
の二冊です、いつか出番がきますよ〜
そして今回の絵本読みはここから入ってね


いつか読みたい

2006-06-27

 いつも絵本読みは二冊読んできます、一番最初に三冊読んだら、少し長いというアドバイスだったので次からは二冊を読ませてもらっています
選書は当初ネット情報頼りだったのですが次第に図書館で見て何となく読んでみたい絵本が分かるようになり、そして自分の好みのジャンルらしきものが見えてきました。
その二冊を選ぶのも他に何冊か用意をしておいて前日までに自分で読み比べて実際に子ども達の前で読む本を決めます
新潟市の図書館は一度に借りる事ができる本は10冊なので大抵絵本以外も含めて10冊くらいを常時かりています、そして子ども達の前では読まかった本が数冊あります。
今日は読まなかったけどいつか読みたいと思う本です、今回は出番がなかったけどその時はお世話になりますね
雲へ」   黒井 健
なつのいちにち」 はたこうしろう
もじゃもじゃしたものなーに」 長 新太
で、今日読んだ本はここをクリックしてね


お城

2006-06-20

新潟は梅雨に入ったらしいが雨があまり降らない日が続いています、これは「空梅雨」なんでしょうか、それともまとめてドサッと降るんでしょうか、不気味です。
数年前に大雨災害で床上浸水を経験しているので雨には過敏になってしまいました、適当に梅雨らしくなって欲しいもんです。
画像は一見お城のような建物?中から王子様やお姫さまが出てきそうですが、なかなか凝ったたてものでしょう!
これは何と賃貸住宅ですねー同じデザインの建物が横に10棟くらい並んでいます、従来ですと屋根がつながって玄関がいくつもあるスタイルなんですが、これはそれぞれが独立しています、「一戸建て賃貸住宅」ですねー
二階のテラスからおとぎ話に出てくる貴族スタイルでぜひ顔をだして手でもふってもらいたいものです、個人的にはテラスでテーブルをだして下界を眺めながらお茶でもしたい気分です
で、今日の絵本読みはここをクリックしてね


30回

2006-06-13

絵本など全くわからないまま始めた絵本読み、今日で30回目となりました
タイトルどおり100回をめざすのですが早というか、ようやくと言うか三分の1となった次第です。
あとはこのペースを二回と少し続ければ100回となるわけですがどんなことになるんでしょう。
最近毎週おじゃましている保育園のこどもたちから園に行き顔を見ると「ふくちゃーん」と声をかけられるようになってきました、とてもうれしいことです
画像は今日いただいたおやつです、おいしいですよ、さらに自分にはアイス珈琲もでました、いつもごちそうさまです
で、今日の絵本読みはこちらをクリックしてね